主な活動場所
大田区立東蒲小学校
大田区立東蒲小学校
(NKの混合戦記)ミカサ三次予選20250202
2025-02-02
三次の最終戦。さあ2セット目を取り返して最終セットに向かおうとしたシーン。点差は十分、大きなリード。普通なら落とさない。しかしいつまでも相手のサーブが切れない。差はどんどん詰まる。チームの雰囲気は異常な濃度を増していく。そして逆転を喫す。私たちは試合という魔物に弄ばれてしまったのだろうか?
私はできることを尽くしただろうか。終盤でタイムアウトを2回使ったものの、振り返ればメンバーチェンジを疑似タイムアウトとして使うことができた。間を取って守備の戦術を改めることもできた。まだあがけたはずだった。しかしそれ以前に負けるべくして負けた理由があったと気付く。他力だったのだ。選手と自らの力に頼るのではなく、相手のミスを願ってしまったのだ。私はこの事実に気付かないふりをしていた。そして忸怩たる思いで問いかける。2セット目の終盤、選手たちはどう思っていましたか?
相手のサーブを「自分にこい!」と思えただろうか。
きたボールをなんとかしてやると思っていただろうか。
どんな形でも落としてなるものかと思っただろうか。
ベンチは暗くなる選手に少しでも声を送れただろうか。
そしてみんなへ。誰かがなんとかしてくれると思っていなかっただろうか?
この試合がゴールではない。
敗戦を糧に、一つ一つの練習の機会を大事にしていこう。
強者は一日で強者になったのではなく、一日一日の積み重ねの結果なのだから。
最後に。
試合に出たければサーブを磨け
コートに残りたければレシーブを磨け
チームの核を望むならトスを磨け
輝きたいなら攻撃を磨け
そしてチームを盛り上げるために全員声を出せ
以上親父ならぬNKの小言。家のどっかに貼るように!
私はできることを尽くしただろうか。終盤でタイムアウトを2回使ったものの、振り返ればメンバーチェンジを疑似タイムアウトとして使うことができた。間を取って守備の戦術を改めることもできた。まだあがけたはずだった。しかしそれ以前に負けるべくして負けた理由があったと気付く。他力だったのだ。選手と自らの力に頼るのではなく、相手のミスを願ってしまったのだ。私はこの事実に気付かないふりをしていた。そして忸怩たる思いで問いかける。2セット目の終盤、選手たちはどう思っていましたか?
相手のサーブを「自分にこい!」と思えただろうか。
きたボールをなんとかしてやると思っていただろうか。
どんな形でも落としてなるものかと思っただろうか。
ベンチは暗くなる選手に少しでも声を送れただろうか。
そしてみんなへ。誰かがなんとかしてくれると思っていなかっただろうか?
この試合がゴールではない。
敗戦を糧に、一つ一つの練習の機会を大事にしていこう。
強者は一日で強者になったのではなく、一日一日の積み重ねの結果なのだから。
最後に。
試合に出たければサーブを磨け
コートに残りたければレシーブを磨け
チームの核を望むならトスを磨け
輝きたいなら攻撃を磨け
そしてチームを盛り上げるために全員声を出せ
以上親父ならぬNKの小言。家のどっかに貼るように!