2025.2.1(土)日帰り 丹沢シダンゴ山&寄ヤドリギ・ロウバイ祭り 集合 小田急線 新松田駅 8:30 田代バス停〜シダンゴ山〜寄 ロウバイ園入場 レベル サークル初級 歩行8km、4時間程度 参加 女6 男2 うち体験1
2025.1.26(日)日帰り 奥多摩浅間嶺尾根と払沢の滝 冬枯れ落ち葉の尾根路歩き、山頂の陽だまりベンチでのランチ会、払沢の滝観賞、ちとせ豆腐屋ホット豆乳、ドーナツ、湯豆腐などを楽しみました。 集合 武蔵五日市駅 バスにて浅間嶺登山口、払沢の滝下山後、バスにて武蔵五日市駅戻り解散 参加 女5 男1
2025.1.25(土)日帰り 長野県富士見町 入笠山スノーシュー 入笠山は、南アルプス最北端の山として、広闊たる360度大パノラマ展望でした。 青空の下新雪の上をスノーシューでパフパフと駆け抜け大はしゃぎ♪登山サークル楽しい♪ 集合 富士見駅 富士見パノラマリゾートゴンドラ、入笠湿原、山頂、大河原湿原 スノーシューレンタル&持参 参加総勢12名
2025.01.13(月祝)日帰り 北八ヶ岳・雪山散策 集合 茅野駅10:00 ロープウェイ利用、北横岳、縞枯山周辺散策3h 参加 女6 男3
2025.01.11(土)日帰り 奥武蔵の古希を訪ねるみち子の権現と竹寺 関東ふれあいの道 子の権現は千年以上の歴史があり、足腰を守る神様として知られます。 境内には大きな鉄わらじ重さ2トンと大きな夫婦下駄が奉納されています。 竹寺は山岳宗教の道場として千年の歴史があり天王さまとして親しまれている。 年頭、子の権現で足腰健康祈願をして、竹寺で温かい物を頂こうそんな企画 集合 吾野駅9:30 レベル 初級 9km 参加 女3 男3
新年登山 陣馬山 2025年1月4日土曜日 集合場所、JR中央線 高尾駅 レベル、登山初級 陣馬高原下BS〜陣馬山〜藤野駅 藤野駅で解散、希望者は藤野やまなみ温泉 推奨登山靴 ミドルカット以上 参加12名 うち体験1
2024.12.30 日帰り 山梨竜ヶ岳 日の出ダイヤモンド富士 夜が明け美しい富士のシルエットや朝焼けの八ヶ岳南アルプスがキレイに望めましたが、ダイヤ富士は雲に阻まれぼやっとした感じでした 本栖湖畔=石仏コース2h=山頂=北面コース下山1h30 ランチほうとう歩成 参加1名
丹沢主稜縦走 2024年12月21日(土)~22日(日) 丹沢山地中央部にある標高1673mの丹沢山地最高峰、 蛭ヶ岳から丹沢主稜に有る原生林の残る標高1601mの檜洞丸へ向かう 縦走コース 集合:JR橋本駅 蛭ヶ岳山荘 一泊二食付き 8000円 参加 7名
初冬の八ヶ岳山塊 天狗岳麓の黒百合ヒュッテに泊まってX’masパーティ 2024年12月21日(土)~22日(日) 集合 茅野駅 黒百合ヒュッテ 1泊2食付8,700円 参加 8名
高尾山頂から夕日のダイヤ富士望むトワイライトハイク 2024.12.22 日帰り 集合 高尾山口 参加 5名
金時山 サークル定番初級 箱根外輪山の北に位置する日本三百名山に数えられる山。 初心者向けのコースが多く、富士山の眺望が 素晴らしい一年を通して登られる人気の山です。 日程 2024.12月14日(土) 集合 小田原駅 参加 10名 歩行時間 3時間程度 レベル 初級 行程 金時山登山口~金時山山頂〜お昼〜下山〜金時神社登山口→金時登山口→仙石バス停 温泉 日帰り温泉 和泉
千葉県鋸山 千葉の観光名所、鋸山を周回します。 日本寺の「地獄覗き」や石切り場跡などの有名な絶景ポイント多し!地元の海鮮料理も楽しみ♪ 帰りは希望者で金谷港からフェリーで久里浜港へ向かいます 2024年12月8日(日) 集合:JR内房線 浜金谷駅 レベル: 初級 参加 10名 うち体験2
筑波山 日帰り 2024.12.7 日帰り 歩行4h 6.7km 初級 集合 つくばセンターバス停 参加 6名
高松山(西丹沢) 高松山(801m)は、冬の空気が澄んだ時期、富士山の眺望が良い山 2024年12 月7日 土曜 歩行時間:5時間10分(昼休憩40 分含む) 13.5km 参加 9名 うち体験2
石垣島おもと岳野底岳サンゴ礁の海望む竹富島牛水車 2024.11.30-12.1 週末2日間 石垣島空港集合 沖縄古民家泊 1日目 野底岳~川平湾クルーズ観光~泡盛酒造見学~ライブ居酒屋 2日目 竹富島水牛車~沖縄県最高峰於茂登岳 参加 5名