2025.4.19(土)日帰り 奥多摩・本仁田山(ほにた)1224m 奥多摩駅~奥多摩三大急登~鳩ノ巣駅 春先トレーニング企画 レベル:サークル初級 4h 8km 標高差 1000m 参加 9名
2025.4.19-20 週末1泊2日 奥多摩・七ツ石山テント泊 鴨沢~七ツ石~奥多摩駅 集合、奥多摩駅=バス=鴨沢登山口=七ツ石小屋テント泊 基本、ソロテントスタイル 2日目:6hコース、鷹ノ巣山=奥多摩駅=日帰り温泉入浴 レベル:サークルテント泊初級 参加 10名
2025.4.20(日)日帰り 高麗山167m・湘南平withパンケーキ 大磯駅から湘南平と高麗山へ 山頂の眺望レストランでパンケーキを楽しみました レベル・サークル初級、8キロ、3時間 参加 10名 体験参加あり
雪彦山 関西企画 2025.4.12-4.13 週末2日 雪彦山は、九州の英彦山と越後の弥彦山と共に日本三彦山のひとつ。 古来より修験の地とされてきたものである。 関西指折りのロッククライミングの名所でもあります。 関東の登山サークルが遠方の関西へと遠征し楽しみました。 集合 姫路駅 行程 雪彦山、岩山ハイキング鎖場あり、ロッジ泊 参加 4名
丹沢高松山と最明寺史跡公園の花見登山 2025.4.12(土)日帰り 参加 10名 体験参加あり 集合 新松田駅 レベル サークル初級 4h 行程 新松田駅=バス=高松山入口=高松山=最明寺史跡公園 =新松田駅、酒蔵立ち寄り
奈良倉山1349m 2025.4.12(土)日帰り 参加 8名 集合 上野原駅8:30 山梨大月と小菅村の境にある秀麗富岳12景選定の山 レベル・サークル初級 5h 行程・上野原=バス=鶴峠=奈良倉山=鶴寝山=小菅の湯 温泉入浴
2025年4月5日(土) 場所:代々木公園 JR原宿駅 徒歩 春のお花見&基礎講座コラボ企画in代々木公園~みんなで持ち寄り~ 都内の桜の名所の一つ、代々木公園持ち寄りお花見企画 夏山登山に向け登山装備、基礎講座 参加 15名以上
日帰り登山 九鬼山 970m 百蔵山で生まれた桃太郎が上野原市の「犬目」で犬、大月市の「猿橋」で猿、「鳥沢」でキジを家来にして九鬼山に棲む鬼を退治に来たという「桃太郎伝説」が伝わる山。 山頂手前の天狗岩からは絶景の富士山が眺められるハズだったが、楽しく懇親会して盛り上がりました ■日時:2025年4月6日(日) ■集合場所:富士急行線 田野倉駅 ■登山レベル:初級 歩行時間約4時間(登り:池ノ山コース→下り:礼金沢コース) ■行程:田野倉駅→登山口→分岐→山頂[お昼30分]→札金峠→登山口→田野倉駅 参加 9名 体験参加あり...
奥多摩 赤ぼっこ山 赤ぼっこは、東京都西部の日の出町と青梅市の境に位置する標高409mの山。 名前の由来は、1923年の関東大震災により表土が崩れ、露出した赤土が特徴的であったことから来ています。 低山ながら、山頂からは奥多摩の山々や青梅市の町並み、さらには、関東平野まで見渡すことができ、山頂には桜が満開を迎えていて、近くには天狗岩などの展望スポットあり、見どころが多くありました。 ■日時 2025年3月30日(日)日帰り ■集合 青梅線宮ノ平駅 ■行程 サークル初級レベル 歩行距離約 11.9km ↗︎443m ↘︎464m 青...
丹沢三峰山と不動尻ミツマタ群生 2025.3.23 日曜 日帰り 丹沢三峰山935mと不動尻ミツマタ群生地 ミツマタ群生地は神奈川最大級の花の名所 三峰山は、稜線で鎖場などある少々緊張を伴い変化に富んだコースです 集合 小田急線 本厚木駅 本厚木駅より宮ケ瀬行きバス煤ヶ谷へ 歩行 12キロ 6h サークル 初中級レベル 参加 女2 男2
ハマイバ〜湯の沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸 2025.3.22 土曜 日帰り JR中央線 大月駅集合 ハマイバ前、行きのバスで登山口へ コース 5h30歩行、18km、CT×0.7 ハマイバ南東尾根から湯ノ沢峠を目指し急登 小金沢連嶺の南側ピークを縦走 大蔵高丸〜破魔射場丸の稜線で富士眺め楽しんだコースでした 参加 女4 男3
奥武蔵 関八州見晴台 関八州見晴台は埼玉飯能と越生の境に位置する771mの山 武蔵、相模、安房、上総、下総、常陸、上野、下野の関東八州を一望できた名前が由来 富士まで見渡せる展望峰である 高山不動尊や不動三滝、パワースポットもある低山登山 積雪期登山となりました 2025.3.20 祝木 日帰り 西武秩父 西吾野駅集合 歩行 5h程度 10km 参加 女8 男9 体験2 全19
千葉県・富山(とみさん、350m) 2025.3.15 土曜 日帰り 南総里見八犬伝」の舞台となった山で、富山の名前は南房総エリアを開拓した天富命(あめのとみのみこと)に由来している 北・南峰と特徴的な双耳峰のフォルムをしており、今回は古刹からの道をたどり大パノラマの山頂へ向かいました。 ■行程:岩井駅〜福満寺〜南峰山頂上〜北峰山頂〜伏姫籠穴〜道の駅とみやま~岩井駅 上総湊駅下車して寿司屋 親睦会 ■累積標高:登り534m 下り534m ■歩行時間:約4時間 ■登山レベル:登山初級、鎖場・岩場なし ■装備:日帰り登...
高尾木下沢梅園ハイキング 2025.3.8(土)日帰り 歩行時間 4時間 サークル初級 高尾駅〜南浅川遊歩道〜日影沢〜高尾山〜高尾山口駅 集合 JR高尾駅 参加全9 うち体験1
2025年2月28日(金)~3月3日(月) (船中泊1泊、民宿2泊の3泊4日) 島内観光、天上山登頂、星空観察、温泉、バーベキュー、神津島満喫 参加 女5 男3