冬から春にかけては関東近辺の里山ハイキングへ、夏に向けては体力作りの登山へ、夏や秋はアルプスや日本各地の名山を登る登山サークルです。
☆2024秋~2025春の募集を開始します! ・男性女性問わず、25歳~49歳まで ・未経験者・初心者から経験者まで ・主に夏のアルプス登山を目標に、山の知識や、体力、技術を身につける事に興味のある方 ご応募の...
説明 百蔵山で生まれた桃太郎が上野原市の「犬目」で犬、大月市の「猿橋」で猿、 「鳥沢」でキジを家来にして九鬼山に棲む鬼を退治に来たという「桃太郎伝説」が 伝わる山。山頂手前の天狗岩からは絶景の富士山が眺められるのでぜひ立ち寄ってみたい。 ■歩行時間:4時間(登り:池ノ山コース→下り:礼金沢コース) ■レベル:初級
◾️山の説明 高松山(標高801m)の山頂からは富士山や相模湾、箱根連山などの絶景が楽しめます。春には桜が咲き、登山道中も彩り豊かです。最明寺史跡公園は松田山の山頂付近、標高約550mに位置し、春にはソメイヨシノや花桃が咲き乱れ、池の周囲を華やかに彩ります。富士山や相模湾の絶景も広がり、桃源郷のような風景が楽しめます。 ◾️歩行時間 6時間程度(休憩含まず)↑974m↓1004m ◾️レベル 初級
■概要 山梨県大月市と北都留郡小菅村の境にある標高 1,348.9m の山。 大菩薩連嶺から東に続く尾根、牛ノ寝通りのほぼ中央にある。牛ノ寝通りは奈良倉山付近までが、南側が相模川水系、北側が多摩川水系の分水嶺となっている。山頂から富士山が望め、秀麗富嶽十二景にも選定されている。 ■歩行時間:5時間程度 休憩込み ■レ ベ ル:初級者
ハマイバ〜湯の沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸 2025.3.22 土曜 日帰り JR中央線 大月駅集合 ハマイバ前、行きのバスで登山口へ コース 5h30歩行、18km、CT×0.7 ハマイバ南東尾根から湯ノ沢峠を目指し急登 小金沢連嶺の南側ピークを縦走 大蔵高丸〜破魔射場丸の稜線で富士眺め楽しんだコースでした 参加 女4 男3
奥武蔵 関八州見晴台 関八州見晴台は埼玉飯能と越生の境に位置する771mの山 武蔵、相模、安房、上総、下総、常陸、上野、下野の関東八州を一望できた名前が由来 富士まで見渡せる展望峰である 高山不動尊や不動三滝、パワースポットもある低山登山 積雪期登山となりました 2025.3.20 祝木 日帰り 西武秩父 西吾野駅集合 歩行 5h程度 10km 参加 女8 男9 体験2 全19
千葉県・富山(とみさん、350m) 2025.3.15 土曜 日帰り 南総里見八犬伝」の舞台となった山で、富山の名前は南房総エリアを開拓した天富命(あめのとみのみこと)に由来している 北・南峰と特徴的な双耳峰のフォルムをしており、今回は古刹からの道をたどり大パノラマの山頂へ向かいました。 ■行程:岩井駅〜福満寺〜南峰山頂上〜北峰山頂〜伏姫籠穴〜道の駅とみやま~岩井駅 上総湊駅下車して寿司屋 親睦会 ■累積標高:登り534m 下り534m ■歩行時間:約4時間 ■登山レベル:登山初級、鎖場・岩場なし ■装備:日帰り登...
冬から春にかけては関東近辺の里山ハイキングへ、
夏に向けては体力作りの登山へ、
夏や秋はアルプスや日本各地の名山を登る登山サークルです。