主な活動場所
住 所:横浜市旭区善部町9-4
連絡先:045-365-3245
:090-2416-1381
e-mail :yokohama.rainbow30@gmail.com
http://rainbowclub.ciao.jp
住 所:横浜市旭区善部町9-4
連絡先:045-365-3245
:090-2416-1381
e-mail :yokohama.rainbow30@gmail.com
http://rainbowclub.ciao.jp
餅つき新年会
2020-01-19
1/19(日)、レインボー前の公園で新年恒例の「餅つき新年会」を開催しました。
この餅つき新年会は、つきたてのお餅をお届けしながら、日頃お世話になっているご近所の皆様にご挨拶をすること。そして、子どもたち、先生方、保護者が一緒にお餅を食べて新年をお祝いする会です。
実は実はこの餅つき新年会は、前日からその準備がされています。
お餅とともに振る舞うけんちん汁、そして餅つきの用具の準備です。「お餅つきは1日にしてならず?!」というわけで、前日よりお手伝い保護者さんで準備スタート。
極寒の綿雪降るあいにくのお天気の中でありがとうございました。今年は保護者さんについてきた低学年のお子さんもマスクと手袋をして「こんにゃくちぎり」を手伝ってくれました。(←お手伝いありがとう🎵)。
さてさて、話は戻り当日のことへ。
前日の極寒&雪混じりの天気が一転し、陽だまりは厚手のジャンパーがいらないほどのお天気に☀。
一足早く集合した保護者さんを中心に、屋外と室内の作業の準備に…。
毎年のことですが「いったいこの人は何やさんなの?」と不思議に思うほど手際よい準備。「チャッチャカ、チャッチャカ」とBGMが流れるかのようです。
さて、第一号のもち米が蒸かし上がりました、それをつく前の「つぶし」の作業。ぺったん、ぺったん…そのお餅がつきあがると、室内で待機していた保護者さんたちが、きなこ、あんこ、磯辺に仕上げています。
その手際のよさはまるでオートメーション工場のよう?!
でも、雰囲気は和やか。
あちこちに職人並みの保護者が(笑)。
屋外では、子どもたちも集まり始め、低学年さんからお餅をつき始めます。
…ですが、小さな杵を使っても、これがなかなか難しい💧。
臼の真ん中にあるもち米に「命中」させるのに悪戦苦闘。先生方が献身的なサポート(笑)で何とかもちつき。
学年があがるにつれ、杵が大きくなり、周りの掛け声も威勢が良くなり、6年生の餅つきは大きな杵を巧みに操り、「貫禄」さえ感じます。
餅つきの様子を見ながら低学年のころや入学したての頃を思いだし、行事を通じてそれぞれのお子さんを成長を感じることができるのも、レインボー行事のいいところ♥。
みんな大きくなったね~(…としみじみ😌)
こんな感じでついたお餅は14臼!
これだけの量を蒸かし、つき、仕上げをした皆さんに拍手~👏
ご近所へのご挨拶をグループに分かれて戻ってきたころには、テーブルセッティング完了。ビュッフェのように順番で一人ずつお餅を取り分けてもらい、けんちん汁とともに「い、た、だ、き、ます!」🍴
きなこも、あんこも、磯辺も沢山食べました。
それに続けと先生方や保護者の皆さんも。
もちろんつきたてのお餅も美味しいのですが、大人に好評だったのが「けんちん汁」。
具だくさんのけんちん汁におかわり続出でした。
このけんちん汁。「豚肉が入っているから豚汁だよね~」と子どもたち。
来年は「豚汁」として振る舞おうかな(笑)。
子どもたちも今年も元気な一年をすごそうね。
保護者の皆様も、たくさんのお手伝いありがとうございました。楽しいひとときを過ごせていただけたなら幸いです✨
この餅つき新年会は、つきたてのお餅をお届けしながら、日頃お世話になっているご近所の皆様にご挨拶をすること。そして、子どもたち、先生方、保護者が一緒にお餅を食べて新年をお祝いする会です。
実は実はこの餅つき新年会は、前日からその準備がされています。
お餅とともに振る舞うけんちん汁、そして餅つきの用具の準備です。「お餅つきは1日にしてならず?!」というわけで、前日よりお手伝い保護者さんで準備スタート。
極寒の綿雪降るあいにくのお天気の中でありがとうございました。今年は保護者さんについてきた低学年のお子さんもマスクと手袋をして「こんにゃくちぎり」を手伝ってくれました。(←お手伝いありがとう🎵)。
さてさて、話は戻り当日のことへ。
前日の極寒&雪混じりの天気が一転し、陽だまりは厚手のジャンパーがいらないほどのお天気に☀。
一足早く集合した保護者さんを中心に、屋外と室内の作業の準備に…。
毎年のことですが「いったいこの人は何やさんなの?」と不思議に思うほど手際よい準備。「チャッチャカ、チャッチャカ」とBGMが流れるかのようです。
さて、第一号のもち米が蒸かし上がりました、それをつく前の「つぶし」の作業。ぺったん、ぺったん…そのお餅がつきあがると、室内で待機していた保護者さんたちが、きなこ、あんこ、磯辺に仕上げています。
その手際のよさはまるでオートメーション工場のよう?!
でも、雰囲気は和やか。
あちこちに職人並みの保護者が(笑)。
屋外では、子どもたちも集まり始め、低学年さんからお餅をつき始めます。
…ですが、小さな杵を使っても、これがなかなか難しい💧。
臼の真ん中にあるもち米に「命中」させるのに悪戦苦闘。先生方が献身的なサポート(笑)で何とかもちつき。
学年があがるにつれ、杵が大きくなり、周りの掛け声も威勢が良くなり、6年生の餅つきは大きな杵を巧みに操り、「貫禄」さえ感じます。
餅つきの様子を見ながら低学年のころや入学したての頃を思いだし、行事を通じてそれぞれのお子さんを成長を感じることができるのも、レインボー行事のいいところ♥。
みんな大きくなったね~(…としみじみ😌)
こんな感じでついたお餅は14臼!
これだけの量を蒸かし、つき、仕上げをした皆さんに拍手~👏
ご近所へのご挨拶をグループに分かれて戻ってきたころには、テーブルセッティング完了。ビュッフェのように順番で一人ずつお餅を取り分けてもらい、けんちん汁とともに「い、た、だ、き、ます!」🍴
きなこも、あんこも、磯辺も沢山食べました。
それに続けと先生方や保護者の皆さんも。
もちろんつきたてのお餅も美味しいのですが、大人に好評だったのが「けんちん汁」。
具だくさんのけんちん汁におかわり続出でした。
このけんちん汁。「豚肉が入っているから豚汁だよね~」と子どもたち。
来年は「豚汁」として振る舞おうかな(笑)。
子どもたちも今年も元気な一年をすごそうね。
保護者の皆様も、たくさんのお手伝いありがとうございました。楽しいひとときを過ごせていただけたなら幸いです✨