アカデミーでの各学年の課題
2025-03-14
ロシアバレエ教師石島みどりから、当サイトでロシアバレエのカリキュラムを受講している生徒さんの進級に際して参照していただきたい、各学年の課題が届きました。
2年の課題は1年に何かがプラスされている感じですが、3年生は4年生の準備段階という位置づけですので、2年から比べると大変難易度が高くなっています。
ですので、3年を受講する際は2年も合わせて受講しないと理解はできないと思います。
これらのことを踏まえてご検討ください。
◆第1学年
・バーとセンターのレッスンで上体の立て方、脚、手、顔の位置を身につける
・ジャンプの基本を身につける
・ポアントの立ち方の練習をする
●バーレッスン
・最初は両手バーで練習し、徐々に片手バーに移行する
・ターンアウトを理解するために、各動作は横から練習し始め、次に前、後ろに移行する
●センター
・バーと同じ動きを en face で練習し、épaulement も加えていく
●アレグロ
・両手バーで練習し始め、動作を理解したらセンターに移る
●ポアント(アカデミーでは後期から練習)
・両手バーでで練習し始め、動作を理解したらセンターに移る
◆第2学年
・第1学年で行ったことを反復し、動きを発展させていく
・音の取り方は第1学年より速くする
・動きを繰り返す回数は第1学年より多くする
・バーでの demi-pointe の動きが加わる
・脚90°で行う大きいポーズやアチチュード、アラベスクを練習する
・第1学年より複雑なコーディネーションで動く
●バー
・第1学年では en face で練習してきたことを épaulement で行う
・90°の大きいポーズ、アチチュード、第2アラベスクを練習する
●センター
・バーで行った動きと同じ動きを en face と épaulement で行う
・pirouette の準備段階の練習を行う
●アレグロ
・基礎的な移動ジャンプを練習し始める
●ポアント
・両足での回転を学ぶ
・glissadeなど基本的な移動を学ぶ
◆第3学年
・第4学年の準備段階
・上体の柔らかさ、腕の柔らかさを表現する動きが増える
・動く速度は第2学年より速くする
・動く回数が第2学年より増える
・すべてのレッスンの中で身体の各部位がタイミングよく使えるコーディネーション能力を更に鍛えていく
・表現力を養っていく
●バー
・1回転の動きを学ぶ
・1/8拍子での動きが加わる
●センター
・センターで demi-pointe で動きを練習し始める
・battements tendus, jetés, ronde de jambe par terre では回転を加えていく
・pirouette では1回転をマスターする
●アレグロ
・単純な battu の練習を始める
●ポアント
・トゥでのジャンプを練習する
以上です。
これらの分別なくただレッスンを受けているだけでは、慣れることは合っても上達は見込めないかと思われます。当スタジオのオンラインレッスンをお役立ていただけますと幸いです。
進級の手続きについては近日中にご案内申し上げます。
2年の課題は1年に何かがプラスされている感じですが、3年生は4年生の準備段階という位置づけですので、2年から比べると大変難易度が高くなっています。
ですので、3年を受講する際は2年も合わせて受講しないと理解はできないと思います。
これらのことを踏まえてご検討ください。
◆第1学年
・バーとセンターのレッスンで上体の立て方、脚、手、顔の位置を身につける
・ジャンプの基本を身につける
・ポアントの立ち方の練習をする
●バーレッスン
・最初は両手バーで練習し、徐々に片手バーに移行する
・ターンアウトを理解するために、各動作は横から練習し始め、次に前、後ろに移行する
●センター
・バーと同じ動きを en face で練習し、épaulement も加えていく
●アレグロ
・両手バーで練習し始め、動作を理解したらセンターに移る
●ポアント(アカデミーでは後期から練習)
・両手バーでで練習し始め、動作を理解したらセンターに移る
◆第2学年
・第1学年で行ったことを反復し、動きを発展させていく
・音の取り方は第1学年より速くする
・動きを繰り返す回数は第1学年より多くする
・バーでの demi-pointe の動きが加わる
・脚90°で行う大きいポーズやアチチュード、アラベスクを練習する
・第1学年より複雑なコーディネーションで動く
●バー
・第1学年では en face で練習してきたことを épaulement で行う
・90°の大きいポーズ、アチチュード、第2アラベスクを練習する
●センター
・バーで行った動きと同じ動きを en face と épaulement で行う
・pirouette の準備段階の練習を行う
●アレグロ
・基礎的な移動ジャンプを練習し始める
●ポアント
・両足での回転を学ぶ
・glissadeなど基本的な移動を学ぶ
◆第3学年
・第4学年の準備段階
・上体の柔らかさ、腕の柔らかさを表現する動きが増える
・動く速度は第2学年より速くする
・動く回数が第2学年より増える
・すべてのレッスンの中で身体の各部位がタイミングよく使えるコーディネーション能力を更に鍛えていく
・表現力を養っていく
●バー
・1回転の動きを学ぶ
・1/8拍子での動きが加わる
●センター
・センターで demi-pointe で動きを練習し始める
・battements tendus, jetés, ronde de jambe par terre では回転を加えていく
・pirouette では1回転をマスターする
●アレグロ
・単純な battu の練習を始める
●ポアント
・トゥでのジャンプを練習する
以上です。
これらの分別なくただレッスンを受けているだけでは、慣れることは合っても上達は見込めないかと思われます。当スタジオのオンラインレッスンをお役立ていただけますと幸いです。
進級の手続きについては近日中にご案内申し上げます。