3月23日(日) 練習日誌 by ヘンリー
2025-03-24
日時】3月23日(日)9:00〜12:00
【場所】保健福祉総合センター4階 大会議室
【参加者】クラリコ、てんげる、ヘンリー、アリス、りゅーと
【演奏曲】
♪高校三年生(大国さん編曲)
♪にっぽんむかしばなし
♪心音
♪chanson de matain
♪きっとまた会えるね

【感想】
最初はクラリコさんのお友達でリコーダーグループ「オクターブ」の指導者大国さんが先日急逝されたことでその追悼として大国さん編曲の高校三年生を演奏しました。
馴染みやすい編曲で良かったです。大国さんが亡くなられたことは本当に残念ですが、4月のリコフェスで追悼演奏があるみたいで、そこで偲ぶことになりそうです。
そして久しぶりの練習で吹くのも忘れて話してたのですがここ最近自分達にゆかりのある方がどんどん亡くなられて残念でなりません。
神戸pia Julianの社長、ORS指導者の弥永先生。元MuZooメンバーのお母さんなど。
自分達が50代後半に差し掛かって、「そんな」年齢になってきた事を自覚しながら話してました。いつまでも元気にリコーダー吹いてたいです。
そしてアニリコ2の練習でまんがにっぽんむかしばなしのopeningを。10年前くらいに演奏してから改編があって響きがよくなっていました。
次は「アリスとテレスの幻工場」というアニメ映画の主題歌「心音」。
これは中島みゆきさんの曲でてんげるの力作です。演奏してると元曲を思い出して泣きそうになります。
この後アリスさんとクラリコさんが帰って
長谷川家3人でエドワードエルガー作曲の「朝の歌」の練習。
手をつなごうコンサートで演奏予定なのですがなかなか秀逸なてんげる編曲でアルトパートのりゅーとが苦戦中です。
そして「きっとまた会えるね」
これは辛島美登里さんの作詞作曲の歌で
今回てんげるが歌います!
詩の内容がとてもよく、手をつなごうコンサートにピッタリだと思うのでお楽しみに。
【次回】 4月6日(日) 池田市立健康福祉総合センター3階健康教育室です。
日誌当番はアリスさんです。
【場所】保健福祉総合センター4階 大会議室
【参加者】クラリコ、てんげる、ヘンリー、アリス、りゅーと
【演奏曲】
♪高校三年生(大国さん編曲)
♪にっぽんむかしばなし
♪心音
♪chanson de matain
♪きっとまた会えるね

【感想】
最初はクラリコさんのお友達でリコーダーグループ「オクターブ」の指導者大国さんが先日急逝されたことでその追悼として大国さん編曲の高校三年生を演奏しました。
馴染みやすい編曲で良かったです。大国さんが亡くなられたことは本当に残念ですが、4月のリコフェスで追悼演奏があるみたいで、そこで偲ぶことになりそうです。
そして久しぶりの練習で吹くのも忘れて話してたのですがここ最近自分達にゆかりのある方がどんどん亡くなられて残念でなりません。
神戸pia Julianの社長、ORS指導者の弥永先生。元MuZooメンバーのお母さんなど。
自分達が50代後半に差し掛かって、「そんな」年齢になってきた事を自覚しながら話してました。いつまでも元気にリコーダー吹いてたいです。
そしてアニリコ2の練習でまんがにっぽんむかしばなしのopeningを。10年前くらいに演奏してから改編があって響きがよくなっていました。
次は「アリスとテレスの幻工場」というアニメ映画の主題歌「心音」。
これは中島みゆきさんの曲でてんげるの力作です。演奏してると元曲を思い出して泣きそうになります。
この後アリスさんとクラリコさんが帰って
長谷川家3人でエドワードエルガー作曲の「朝の歌」の練習。
手をつなごうコンサートで演奏予定なのですがなかなか秀逸なてんげる編曲でアルトパートのりゅーとが苦戦中です。
そして「きっとまた会えるね」
これは辛島美登里さんの作詞作曲の歌で
今回てんげるが歌います!
詩の内容がとてもよく、手をつなごうコンサートにピッタリだと思うのでお楽しみに。
【次回】 4月6日(日) 池田市立健康福祉総合センター3階健康教育室です。
日誌当番はアリスさんです。