乙幡先輩、形の部3位 加賀谷佳澄ちゃん、組手の部敢闘賞 皆んな、頑張りましたね。 とてもレベルの高い大会でした。 入賞出来ず、悔しい思いをしていると思いますが、皆さん成長しています。 その悔しさをバネにして、次回もまた、頑張りましょう!
令和7年度 第1回講習会(組手)が武蔵村山市小中一貫校にて開催されました。 当会からは6名参加、普段とは違い、他の道場生との稽古は大いに刺激になります。 森田 博之
2025/01/19に、立川での団体戦に空手道愛好会からは形3組、組手1組が参加いたしました。 個人戦と違ってチームワークがとても大事。 練習から、みんなで息を合わせて頑張りました。
明けましておめでとうございます 本日は空手道愛好会の鏡開き。 芝中住宅集会所で行いました。 ビンゴゲームに、毎年恒例の牧野先生によるオリジナルゲーム大会と、楽しく新年を迎えました。最後には、会員全員、今年の抱負を述べて頂きました。大会への意気込みや勉強頑張る💪など、みんなしっかり発表しました。立派でした。 また、今年も指導員一同、頑張ります。 宜しくお願い致します。 空手道愛好会 会長 森田博之
第35回東大和市スポーツレクリエーションフェスティバルが行われ、我が空手道愛好会は武道体験会にて、演武致しました。 他の武道を体験する良い機会にもなりました。 体験会の様子は特定非営利活動法人東大和市スポーツ協会のホームページでご覧になれます。https://hytaikyo.info/sr.html
毎年11月3日は、空手道愛好会が所属する会派一般社団法人日本空手道道場会の大会、木原野ノ花さんが形の部で優勝🏅他、皆さん健闘しました。
毎年恒例のハロウィン空手(仮装しての稽古)を行いました。 みんな、この日を楽しみにしているようで、大人も子供も目一杯楽しみました!
2024/09/29は立川市民大会 愛好会からも、12名の選手が出場しました。 そして、賞状、メダルも獲得。 みんな成長しています!!
本日2024/08/25は一般社団法人日本空手道道場会の形講習会でした。 空手道愛好会からは3名の会員が参加、始めに帰る頃には少しでも成長して帰るようにとのお話しがありました。しっかり成長致しました。
岩佐前会長が昨年8月31日にお亡くなり、2月19日に陶山先生がお亡くなりになりました。 岩佐先生の一周忌に合わせ、2人のお墓参りと追悼稽古と懇親会を行いました。 久しぶりに会う仲間もいて、楽しく過ごしました。 岩佐先生、陶山先生も喜んでくれていると思います。 我が空手道愛好会は、来年50周年を迎えます。今まで支えて頂きました関係者に心から感謝すると共に、今後も更なる発展を祈念いたします。 空手道愛好会 会長 森田博之 岩佐先生のお墓参り 陶山先生のお墓参り 追悼稽古 追悼演武(抜塞大BGM空手バカ一代)...
新保泰良(にいほたいら)君が7月から、当会に体験入会、本日最終日。 アメリカ在住で、帰国後、アメリカの空手道場に通う予定のため、まずは、本場の日本の空手を学びたいとのことで、約1か月半程、当会に入会いたしました。 座礼、立礼、立ち方から、その場基本、移動基本と、松濤館の入門形太極初段まで、はじめは、気合の「エイ!」がなかなか出せませんでしたが、最終日は、元気な気合!!「エイ!!」 会員の仲間とも楽しく良い交流ができました! 稽古が終わり、みんなで記念撮影!!! また、来年も来てね!!...
道場会合宿 2日目 恒例の朝散歩、 最後にはみんなで1,000本突き!!
恒例の道場会合宿がスタート! みんな楽しく稽古しています。 写真は午前中のエンジョイコースの一部
第50回立川市空手道選手権大会 第2回オープン大会が立川市の泉体育館で行われました。560名の参加という事で、大変な活気に包まれた大会になりました。 当会からも参加し、入賞までには至らなかったとはいえ、やりきった姿や一人一人の課題が見えてきたところで、次に繋がる良い機会になりました。 みんな頑張りました!!!
陶山師範を囲んで岩佐師範と空手道愛好会を語る会を開催いたしました。 以前、会員として活躍していた会員たちと、陶山師範を囲んで、8月31日にお亡くなりになられた前会長の岩佐師範と約50年という歴史を語り合いました。短い時間でしたが、幸せなひと時となりました。