今日は、素振りの時に右肩に力が入ってしまうので、肩の力を抜いて素振りをできるよう調整したいです。千里
声は出ていたが、足のひきつけがあともう少しだから次の稽古では気をつけて稽古をしたい。 けんじ
小学生最後の試合でした。 勝とうとする気持ちから焦ってしまい、空回りしたことが負けに繋がってしまった。 いつも1試合目は緊張などで調子があがらずあまり良い結果が出ないのが自分の弱点です。 それだとトーナメント戦ではだめなので、1試合目から勝てるようにアップや、日頃の稽古を取り組んでいきたいです。 楓麻
切り返しの時左足を引きつけるのが遅いので速くすれば抜けも早くなり試合で相手のチャンスを少なくする事ができるので意識していきたいです。 千里
僕が今回意識した事は中心を取ることですですがその事だけに集中していると他のことが疎かになってしまうので違うことも意識したいです。 翔大
移動やしたくも早くできて、ファイトなどの声かけができて良かったと思いました。でも、足を上げないことを注意されたので気をつけたいです。 賢治
今日の稽古で僕はアドバイスを何個ももらいました。その一つが、わざをうつときに頭を入れないほうが早く打てるということでした。次の稽古から気をつけてやろうとおもいます。ゆうと
先生に打ったあとの足のつくりとぬけを意識してと言われたので意識をしたが上手くいかなかったのでこれからの稽古で意識しようと思います 翔大
新学年に切り替わって最初の試合でした。結果は、ベスト8で終わってしまい一人一人の課題が見つかったと思うので稽古でそれを改善して、次この試合に出たら入賞できるようにしたいです。千里
最後に先生が言っていたように疲れてくると剣先が徐々に上がっていってしまうので、次の稽古では意識して取り組みたいです。 千里
僕は今日先生に、いっきょどうで振ること、小手のときに手から行かずに体でおすことを指導してもらったので,次からの稽古では気をつけて練習したいです。悠翔
掛かり稽古のときにあせってどんどん剣先が高くなってしまったので、次は急ぎらながらも剣先を低くして打てるようにしたいです。 海斗
先生に打つとき顔が上がっていると言われたので次から上げないように意識しようと思います。 翔大
私が今回の稽古で気をつけたことは、足の引きつけと、発声、面をまっすぐに打つこと、コテを打つ時小さくとぶことです。明日試合だからか、いつもより集中して気合いが入った稽古ができたと思います。そういう稽古を毎日できるようにしたいです。 沙那
掛かり稽古やパターン稽古の時、振り返る時に竹刀が下がってしまい次の動作が遅くなるので、基本打ちの時から残心を意識して気を抜かない様にする。千里