今日は久々の試合で、自分のペースで試合が出来なかった。これからは自分から面を打ったりして、自分のペースで試合をしたい。稀一
基本打ちの時に、手打ちになっていると注意されたので、腰から出て技を打つようにします。 大樹
今日は素振り稽古をした 素振りの時に左手が上がっていない上、面の位置まで振り下ろせていないと注意された。今後は注意されないようにしたい。 久しぶりだったので体力や技能も落ちていたが、最後までやり切れたのでよかった。 加藤
今回は、基本打ちをした後、打ち込みとパターン稽古をしました。打ち込みとパターン稽古は、基本打ちと違い、 スピードが速く形が崩れてしまうところがありました。その崩れているところを直して、正しい打ちをできるように心がけたいと思います。秀梧
今日は素振りや打ち込みをした。素振りは大きく上まで振り上げて、正しい姿勢で最後まで腕を伸ばす。また打ち込みも、素振りの時の姿勢を維持したまま肩を上げずに打つ。 皓
竹刀の打ち込みの時に、前に出過ぎて打ってしまうから、なるべく遠くで打てるようにする。柚良
引き面をする時、手が低い位置で打っているからもっと肘を上げて打ちたいです。 稀一
面を付けての稽古が始まって2ヶ月位経ちました。 大学剣道場が使えず、他の施設の体育館を借りての稽古で、稽古回数も減っているし、マスク・面シールドを付けての稽古は呼吸を整えるのも大変ですが、今後始まってくる試合に向けて、集中して稽古をして備えていきたいと思います。 大樹
今日は正しい姿勢を保ちながら、腕を早く振ることを意識しました。やっと竹刀での素振りを再開したので、振った時の音がしないと思っていたけど、意識するとちゃんと音がしました。もっと力強く振っていきたいです。稀一
竹刀で素振りをする時に、ダンボール棒より重いから肩に力が入り、猫背になってしまう。だから、肩の力はできるだけ抜き、腕や体全体で振る。 皓
■日時:7/14(火) 竹刀を使った稽古でも早く振れるように慣れるようにしたい。 あかり
今回のトレーニングでは、1人ずつ腕立て伏せを しました。先生の腕立て伏せを見て、自分よりも しっかりと下がっていたので、先生の言った 「見る」「真似る」「続ける」のお手本として、 やろうと思います。 秀梧
素振りでなんとなく振ってしまって止められなかったので、しっかり振りかぶって振り下ろして止める。柚良
今日は小金井公園の代わりにオンライン稽古をしました。トレーニングでは筋トレを各30回ずつやりました。この30回の中でできるだけきつい練習をすることを意識しました。これからはそのきつくした30回を30秒の中でできるだけやりたいです。 悠司
今日は、1人ずつやりたい素振りを申告して、みんなでその素振りをやりました。僕はきつい体勢でも良い姿勢が保てる様に股割り素振りにしました。すぐに悪い姿勢になってしまうので、良い姿勢を保つように意識していきたいです。稀一