肩に力が入ってしまったり、疲れてしまうと動きが鈍くなったりしてしまうので、次回からは意識して練習したいと思います。秀梧
今日は主にトレーニングをして体力や筋力が落ちていたから、腹筋や腕立て伏せなどを家で行なって面を付けたときに生かしたい。 皓
早い切り返しの元立ちの時、早く下がれなくてつまってしまうので早く下がるようにする。切り返しで、足と手が合わなくなってしまうから合うようにする。柚良
今日は腕立て伏せであまり深く曲げられなかった。次は家で練習して腕を深く曲げらるようにしたい。稀一
久しぶりの稽古で、体がなまっていたので、まず体力を戻すこと。 中学に向け、37の竹刀をきちんと振れるように稽古していきたいと思います。大樹
久しぶりのトレーニングでした。 内容としては、ランニング、縄跳びなどをやりました。少ない機会を大切に全力で取り組みたいです。 悠生
■日時 1/30(土)15:30 - 17:00 ■場所 亜細亜大学体育館前 ■参加 小島沙那, 小島龍臣, 永井 翔, 中村秀梧, 宮平 楓麻, 江原圭祐, 檜谷ゆら, 大槻 陽琉, 中島きいち, 檜谷 柚希, 片石実里, 村田 悠, 中島 千里, 山下大知
防具をつけて今年初めての稽古でした。 今までの稽古よりは基本に気を付ける事ができました。それでもまだ注意が足りないところがあったので、そこを気を付けて次回以降の稽古に望みたいと思います。 秀梧
今年最後の稽古でした。声を出して、正確に、強く打つことを意識しました。来年はコロナが落ち着き、もっと稽古出来るようになってほしいです。稀一
打ち込み稽古でも走らずに又早く正確に打てるようにしたい。 地稽古では、多くの技を試すようにする。 あかり
地稽古で、つばぜり合いになった瞬間に居着く相手がいるので、そこを素早く打てるようにしたいです。 大樹
今回は、基本について指導して頂きました。 足をつがない、摺り足で動く、抜ける 等。 基本があってこその応用なので、それを意識した上で稽古に励みたいです。秀梧
打つ時は前のめりになっているから、姿勢を矯正する。また地稽古では、呼吸が荒くなっても早く反応する。 皓
胴の早い切り返しの時に竹刀の振り上げがあまかったので、しっかり振り上げて早く下ろすようにする。 引き技の時に、打った後早く下がらなかったから早く下がる。下がった後の残心があまいから相手の中心にしっかり残心する。柚良