【展覧会の予習】5月 蔦屋重三郎展◯東京国立博物館
●展覧会の予習動画になります
https://youtu.be/5eCPTA1WxNQ
展覧会は、蔦屋重三郎のプロデュース活動の軌跡をたどる構成となっています。
第1章:吉原細見・洒落本・黄表紙の革新 吉原の情報誌『吉原細見』から出版活動を開始し、洒落本や黄表紙といった庶民向け戯作で成功を収めた初期の活動を紹介。朋誠堂喜三二、恋川春町、山東京伝ら、彼が見出した「才子」たちとの協働に焦点を当てます。重要文化財である平賀源内作「エレキテル」も展示されるとのことです。
第2章:狂歌隆盛―蔦唐丸、文化人たちとの交流 天明期(1781〜...
2025-05-01
2009年3月から運営している美術を鑑賞する社会人サークルです。
主に東京都内の美術館で、鑑賞会を開催しています。
ARTと触れ合うことを目的に、ジャンルを問わず気取らずやっています。
月1回(基本的には、毎月、最終日曜日)の定期的な美術館めぐりを開催しています。
ARTとの関わりも人それぞれなので、知識とかそういうものではなく、一緒に楽しめる仲間と気楽なグループを目指しています。
参加者は随時、募集していますので気楽にご参加ください。
参加にかかる費用は、下記になります。
・展覧会のチケット代(各自で事前にご用意ください)
・鑑賞後のお茶会費(カフェ等での飲食代の実費)
鑑賞会のタイムスケジュールは下記の流れになります
①14:00に美術館等のチケット売り場前に集合
②自由鑑賞
③15:40頃に再集合
*15:40にチケット売り場前に再集合となります
④お茶して17:00頃に解散
鑑賞会後にお茶会をしています。
ある程度の参加人数が分かれば、お店を予約したいと思っていますので、キャンセル等のご連絡は前日までにいただけますようお願いいたします。
「ご近所さんを探せ」でサークルの立上げから10年にわたって活動してきましたが、「ご近所さんを探せ」が2018年9月で閉鎖となることから、代替サイトとして作成しました。
定例鑑賞会等のイベント参加は、メンバー限定となっています。
参加希望される方は、メンバー登録をお願いいたします。
メンバー登録された場合、イベント作成時にイベント案内のメールが送信されます。
イベント案内のメールを確認し、イベントページから参加申請ください。
現在、イベントの参加人数を8名までと人数制限しております。
イベント参加希望者が多い場合、キャンセル待ちとなる場合がありますのでご了承ください。