さくら満開のホームグランド前川製作所4月5日(土)初練習。51名のフレッシュな顔がそろいました。 4月に50名を超えたのは2回目のことかな。この調子ならば60名~70名くらいになるのかな?3学年揃えば総勢100名超の大スクールに成長しました。グランドあいさつもゴールライン1列に入りきらないほど。目先の勝敗よりも、毎週末を楽しみ、人としての成長を。でもやっぱりみんなで勝って喜びたい・・・ https://youtu.be/DAszQR7jWEM?si=CCSMOr2fHNnNXDgQ 性別、ラグビー経験、国籍、居住地問わず。必要なのは笑顔&マウスガード。引き続...
東海大学体育会ラグビー部 リーチマイケルはじめ数々の日本代表選手を輩出 ここ10年で大学選手権準優勝2回、関東大学リーグ戦グループ優勝7回 東海ラグビーは大学が安定的な戦績を残すとともに全国に広がる付属高校の強化にも力を注いでいる。日本一を目指す仰星や相模。甲府、福岡などとともに近年力をつけているのが本日お世話になった浦安・・・ 「東海大学付属浦安高校ラグビー部」 あれラグビーやってる??? 到着すると正門前には柔道着の集団が。ウルフアロンもここの卒業生らしい。横断幕があった。「ラグビーです」と...
10年ほど前、5,6人で始まった活動は震災やコロナも乗り越え、右肩上がりで部員数急増。残念ながら様々な理由で途中離脱の選手がいないわけではありません。まだまだ課題もありますがスクール全体としてはどんどん大きなものとなってきました。選手の努力、コーチの尽力、保護者の協力…すべてが重なり合っての成果。今年は上手くいかないこと、芳しい戦績を上げることが出来なかった辛い時期もありましたが、見事乗り越え、全国ジュニアラグビー大会では有終の美を飾ることが出来ました。 卒業おめでとう。同日に行われていた高校選抜...
快晴、23℃。桜が咲いてもおかしくないような暖かい1日でした。2024年度の3年生。何度も何度も通ってきた前川製作所、今日で最後です。各々、次のステージに向かうこととなりました。 仲良し女子チームは3名が卒業、1名が転校。他県との合同チームでの活動は遠距離移動や宿泊も多くその分OneTeam「強い絆」が出来上がったように思います。皆さん素敵な笑顔。きっと高校でも転校先でもいい友達が出来るでしょう。5人になって寂しくなると思いきや…4月からすでに6名の新1年生女子が登録済み!しかもまだ増員の可能性ありとのこと。上手くい...
予想はしていたもののここまでやられるとは・・・ 先週末は東日本各県の選抜チームを相手に3連勝の2年生。1年生も上の学年を相手に互角の戦いを見せてくれました。今日の相手は・・「あれ…上手くいかない…」「また取られた…」学校のプールくらいのグランドで小さな小さな小学生が縦横無尽に走り回る。本日はタグラグビー交流戦。どう動いたらどこにスペースが出来るのか?密集をこじ開けるようなランは反則。スピンを使ってDFからタグを守るのも反則。次の次を予測してポジショニング、走り込む。オフロードパスの連続。寝なくていいル...
大会について少し説明を・・・ 毎年3月2週目に水戸で開催される大会。各県ごとにスクール、中学それぞれのカテゴリーより選抜された選手たちによる県単位の大会。 茨城県内にあるスクールは2つ。我ら南茨城RSと水戸日立RS。合同チームが「茨城県スクール代表」として大会に参加しました。1年おきに交代で両スクールコーチ陣が取りまとめをするのですが本年は南茨城の当番。責任重大です。 選手登録は各チーム30名。1試合あたりに出場できるのは22名。1日目予選2試合。2日目ブロック決勝1試合、合計3試合。 けが人などを除く...
最終日、前川製作所に移動後は午前中は浦和RS、午後から田園RSを招待しての2部交流戦。応援のOB選手も様子を見に来てくれました。左から流経、桐蔭、茗渓。頑張る動機は女子にもてるためとか?高校2年生でチームの主力になれるのか?別々の学校にいって今はライバルに。1,2年生ともに何名かの選手が覚醒しアッという間にレベルアップ!合宿ではこんなことがまれに起ったりします。最後尾で誰も見たことがないような鉄壁の守備を見せた1年生。まじめな性格からすべての練習に100%で取り組むやや不器用な選手。これから伸びること間違いな...
今回はテスト期間中の学校があったため参加を見送った選手もいましたが、勉強とラグビーの両立を目指し、はじめて勉強部屋を設定。練習終了後はもちろん、練習時間中でも練習への参加より勉強の時間を優先することをOKとしました。2日目午後。1年生を中心に「午後は勉強したい」という選手が出てきました。正直なところそんなに一生懸命勉強するわけないだろうと思ってました。(ごめんなさい)遊びだしたらケツ蹴っ飛ばしてグランドで走らせてやろうかと思っていたところ…ラグビーの練習より集中して取り組んでいる姿にびっくりです!あま...
スクール開設以来まだ寒いこの時期に合宿をしたのは初めてのことです。菅生沼に隣接した水海道あすなろの里。宿泊施設にグランドや体育館が併設。部屋からグランドまで10秒。展望大浴場までも20秒。食堂まで30秒。移動に時間も必要なくラグビーに集中できる茨城の菅平みたいなとってもいい環境でした。しかも費用も格安の2泊7食+食べ放題に近い補食、その他諸々使用料込み。オールインクルーシブで12000円。差し入れに頂いた春子屋のお団子久しぶりに食べましたが美味しかったです。(ありがとうございました)持ち込みでBBQが出来るとの...
2回目の体験会には約40名もの小学生に参加いただきました。テスト前であったり、個々の都合であったり現役選手の方はやや少なかったのですが今日も楽しい時間でした。4月から多くの方がグランドに足を運んでいただけることを期待しています。本日2月8日現在で新1年生21名の仮登録を頂いています。早い方はすでにユニホームの試着を済ませていただいたと思います。 この場を利用して南茨城RSの特徴をいくつか・・・ ①他の中学やスクールとの二重登録を推奨します!いろいろな場面でたくさんの経験を! ②ラグビーもやるけど、他の競...
ここ数年、南茨城RSの新年初練習の日はOB集合日となっており多くの卒業生が元気な顔を見せてくれます。この日(1月4日)どうしても前川製作所に来れないのは全国大会でベスト4に残っているチームに所属している選手。土曜日の練習には卒業生が3人参加してくれました。国学院栃木、東福岡、桐蔭学園。3名とも最上級生になる前に公式戦に出場、うち2名が高校日本代表候補、1名が高校日本一と充実した高校ラグビーを満喫し、いずれも強豪大学への進学が内定、後輩、コーチに報告に来てくれました。 2月1日に日本ラグビー協会から...
1月11日(土)に行われた2025年第1回体験会の様子です。1時間半の合同練習。終わってからも集まってくれた5,6年生でタッチフットを楽しみました。皆さん中学生同等以上のスキルがありレベルの高いタッチフットでした。 活動の様子は動画でご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=c9ndnE3xgOE 常総、ツクバリアンズ、土浦、石岡、水戸の県内各スクールのメンバー。松戸、柏、あびこなど千葉県北西部から来ていただいた選手。埼玉からも…。楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。現在新1年生は登録11名!目標まであ...
第30回全国ジュニアラグビーフットボール大会 第2ブロックA準優勝 茨城ラグビースクール代表 日本ラグビーフットボール協会HP https://www.rugby-japan.jp/news/52976 ↑ゲームの動画もこちらから 同県でスクールと中学、両方が出場しているのは4都道府県。大阪、東京、京都そして我ら茨城県。東京、大阪スクールに至っては登録選手の数は茨城の10倍以上と思われます。東日本から出場のスクールは26日終了時ではいずれもトーナメントで負け知らず。非常に狭き門を通過しての全国大会出場。たった2つのスクールの合同チーム「茨城...
以下日程にて実施予定です。11月末現在でも6年生についてはすべての練習に参加可能となっています。是非一度グランドまで運動のできる用意をしてお越しください。すでに頻繁に練習に参加している方もいらっしゃいます。 2025第1回入部希望者 保護者説明会&5,6年生体験会 ※日程変更 1月11日(土)前川製作所グランド 8:00~9:30体験会(5,6年生対象) 8:30~9:30保護者説明会 2025第2回入部希望者 5,6年生体験会&ユニホームサイズ合わせ 2月8日(土)前川製作所グランド 8:00~9:30体験会(5,6年生対象) 8:30~9...
南茨城RSの3年生を中心に編成された茨城県ラグビースクール選抜チームは11月に福島Jビレッジにて行われた予選ファイナルステージにて優秀な成績を納め、東日本代表の4チームの一角に選出されクリスマスの日に都内で行われる全国ジュニアへ出場することとなりました。他に東日本から選ばれている東京、神奈川、千葉の各県代表については数百名の選手の中から選考されたメンバーで大会に臨んでいますが、茨城の場合は選抜チームというより水戸日立RSとの合同チーム。少数精鋭ながらチームワークで栄冠を勝ち取りました! 大会概要、スケジ...