官ノ倉山と桃源郷里山巡り
2025-03-30
■行先: 埼玉県比企郡小川町の里山
■日付: 3/30(日)
■集合: 東武東上線 東武竹沢駅 09:15
■行程:東武竹沢駅→官ノ倉山→石尊山→城山(腰越城趾)→桃源郷→小川町駅 距離14km
■歩行時間 5時間半程度
■天候 晴れ時々曇り
■参加者 4名
当初計画では29日の山行予定でしたが天候を踏まえ、30日に実施日を変更。
今日は小川町一帯の春の里山を巡ります。
東武竹沢駅に時間通り集合し、30分ほど歩いて官ノ倉山の登山口に向かいますが、案内標識が丁寧で、道中に綺麗な公衆トイレもあるなど割と近辺の環境は整備されてます。ネコも忙しいなか、畑の中から登山客を迎えてくれます。
宮ノ入から入山して登山開始。

登りは比較的緩やかで40分ほどで官ノ倉山頂到着。続いて石尊山へ。
少し東に進んだ眺望のよい場所で早めの昼食を取りました。
駅からのアクセスがいい山なので思ったより登山客は多めです。
そこから城山に向かいましたが、山と高原地図にはこの部分の登山道が掲載されてませんのでご注意を。
城山(腰越城趾)は関東地方の城らしく自然地形を活かした縄張でテンションがあがります。なんとなく歩いていると道に迷いそうになり、本丸まで辿り着くのに意外と苦労しました。
城山から里に下山すると菜の花畑が目に鮮やかで春の訪れを感じさせます。
のんびりとした里の風景に心を癒してもらいつつ桃源郷に向かいます。

桃源郷は、花木を植樹した私有地をを所有者が善意で一般公開している一帯であり多くの人で賑わっていました。
ちょうどサクラ、ハナモモ、サンシュユ、モクレンが見頃で、時間が経つのを忘れさせるほどその景観に見惚れていました。

小川町への帰路も里山の魅力たっぷりで、野生のキジやハトが出没し、また民家の花も綺麗に咲いており、我々の目を楽しませてくれました。
1日を通して変化に富むとても充実した山行で、よい休日を過ごせました。
企画して頂いたKリーダーに感謝です。Hさん、Sさん、ご一緒して頂きありがとうございました。
■日付: 3/30(日)
■集合: 東武東上線 東武竹沢駅 09:15
■行程:東武竹沢駅→官ノ倉山→石尊山→城山(腰越城趾)→桃源郷→小川町駅 距離14km
■歩行時間 5時間半程度
■天候 晴れ時々曇り
■参加者 4名
当初計画では29日の山行予定でしたが天候を踏まえ、30日に実施日を変更。
今日は小川町一帯の春の里山を巡ります。
東武竹沢駅に時間通り集合し、30分ほど歩いて官ノ倉山の登山口に向かいますが、案内標識が丁寧で、道中に綺麗な公衆トイレもあるなど割と近辺の環境は整備されてます。ネコも忙しいなか、畑の中から登山客を迎えてくれます。
宮ノ入から入山して登山開始。

登りは比較的緩やかで40分ほどで官ノ倉山頂到着。続いて石尊山へ。
少し東に進んだ眺望のよい場所で早めの昼食を取りました。
駅からのアクセスがいい山なので思ったより登山客は多めです。
そこから城山に向かいましたが、山と高原地図にはこの部分の登山道が掲載されてませんのでご注意を。
城山(腰越城趾)は関東地方の城らしく自然地形を活かした縄張でテンションがあがります。なんとなく歩いていると道に迷いそうになり、本丸まで辿り着くのに意外と苦労しました。
城山から里に下山すると菜の花畑が目に鮮やかで春の訪れを感じさせます。
のんびりとした里の風景に心を癒してもらいつつ桃源郷に向かいます。

桃源郷は、花木を植樹した私有地をを所有者が善意で一般公開している一帯であり多くの人で賑わっていました。
ちょうどサクラ、ハナモモ、サンシュユ、モクレンが見頃で、時間が経つのを忘れさせるほどその景観に見惚れていました。

小川町への帰路も里山の魅力たっぷりで、野生のキジやハトが出没し、また民家の花も綺麗に咲いており、我々の目を楽しませてくれました。
1日を通して変化に富むとても充実した山行で、よい休日を過ごせました。
企画して頂いたKリーダーに感謝です。Hさん、Sさん、ご一緒して頂きありがとうございました。