熱海来宮神社・岩戸山〜十国峠
2025-01-26
■日程 2025.1.26
■場所 岩戸山〜十国峠
■行程 熱海駅‐バス‐伊豆山神社‐岩戸山‐日金山東光寺‐十国峠‐石仏の道‐来宮神社‐熱海駅
■歩行時間 5時間20分位
■参加人数 5人
■天気 快晴
澄み渡る青空のもと、由緒ある神社への参拝と、雪を纏った富士山の絶景を求めて熱海の岩戸山〜十国峠に登ってきました。
集合時にちょっと笑えるハプニングがあり、来宮神社から登り始める予定が、伊豆山神社から登るルートに変更になりました。まずは熱海駅前からバスに乗り込んで伊豆山神社に向かいます。
伊豆山神社は源頼朝が源氏の再興を祈願した由緒ある神社です。ちょうどこの日は伊豆山地域バザーが開かれおり、無料サービスのお汁粉を頂き、体を温めてから登山開始しました。
神社の脇を抜けて静かな登山道を歩いていくと所々視界が開け、山と海、斜面に張り付いた街並みや島々が見えてきました。素晴らしい眺望に、稜線からの富士山ビューへの期待も高まります。

途中、山上の住宅地を抜け、さらに登山道を進み稜線に出ると、いきなり雪を冠った富士山が目に飛び込んで来ました。宝永火山の噴火口がはっきり見えています。荒々しい迫力があり、これにはテンションが上がりました。そこから少し歩くと、岩戸山山頂に到着です。木に遮られ富士山側は見えませんでしたが、相模湾側の眺望が最高でした。しま山に詳しいSさんから、利島にも登山の対象になる山があることを教えてもらいました。ここでランチにしたあと本日一番の目的地である十国峠に向かいます。
緩やかな登山道を進んでいき、日金山東光寺を過ぎると一気に視界が開け、十国峠に到着です。ここまでの静かな登山道と違い、グランピング施設やレストハウスがあり、まさに観光地の趣きです。ケーブルカーで気軽に登ってこられることもあって、観光客で大賑わいでした。
名高い展望地だけあって、360°どの方角を眺めても素晴らしい景色です。北には箱根の山々、東には相模湾、房総半島、都心の高層ビル群、南には伊豆諸島、天城連山、西には沼津アルプス、駿河湾、南アルプス、そして富士山が一望できました。雪の富士山はほんとに綺麗で飽きずにずっと眺めていられます。やはり富士山を眺めるなら夏より冬がいいですね!

しばし休憩しながら写真を撮ったり景色を満喫し下山します。下りで歩いた石仏の道は海を眺めながらの気持ちのよい登山道でした。舗装路に出たところで山道は終了
お屋敷街を抜けて来宮神社まで降りてきます。こちらも多くの観光客で賑わっていました。朝に寄ったので下山時はパスしましたが、天然記念物の楠の大木が見事でした。幹のまわりを一周すると寿命が一年延命するそうです。

そのあとは和菓子屋さんに寄ったり街を散策しながら熱海駅に向かい山行終了。駅近くのお寿司屋さんでお腹を満たし帰路に着きました。
一日中晴れて穏やかな気候のなか、終始なごやかな山行になりました。企画してくださったKさん、ご一緒した皆さんありがとうごいました。
■場所 岩戸山〜十国峠
■行程 熱海駅‐バス‐伊豆山神社‐岩戸山‐日金山東光寺‐十国峠‐石仏の道‐来宮神社‐熱海駅
■歩行時間 5時間20分位
■参加人数 5人
■天気 快晴
澄み渡る青空のもと、由緒ある神社への参拝と、雪を纏った富士山の絶景を求めて熱海の岩戸山〜十国峠に登ってきました。
集合時にちょっと笑えるハプニングがあり、来宮神社から登り始める予定が、伊豆山神社から登るルートに変更になりました。まずは熱海駅前からバスに乗り込んで伊豆山神社に向かいます。
伊豆山神社は源頼朝が源氏の再興を祈願した由緒ある神社です。ちょうどこの日は伊豆山地域バザーが開かれおり、無料サービスのお汁粉を頂き、体を温めてから登山開始しました。
神社の脇を抜けて静かな登山道を歩いていくと所々視界が開け、山と海、斜面に張り付いた街並みや島々が見えてきました。素晴らしい眺望に、稜線からの富士山ビューへの期待も高まります。

途中、山上の住宅地を抜け、さらに登山道を進み稜線に出ると、いきなり雪を冠った富士山が目に飛び込んで来ました。宝永火山の噴火口がはっきり見えています。荒々しい迫力があり、これにはテンションが上がりました。そこから少し歩くと、岩戸山山頂に到着です。木に遮られ富士山側は見えませんでしたが、相模湾側の眺望が最高でした。しま山に詳しいSさんから、利島にも登山の対象になる山があることを教えてもらいました。ここでランチにしたあと本日一番の目的地である十国峠に向かいます。
緩やかな登山道を進んでいき、日金山東光寺を過ぎると一気に視界が開け、十国峠に到着です。ここまでの静かな登山道と違い、グランピング施設やレストハウスがあり、まさに観光地の趣きです。ケーブルカーで気軽に登ってこられることもあって、観光客で大賑わいでした。
名高い展望地だけあって、360°どの方角を眺めても素晴らしい景色です。北には箱根の山々、東には相模湾、房総半島、都心の高層ビル群、南には伊豆諸島、天城連山、西には沼津アルプス、駿河湾、南アルプス、そして富士山が一望できました。雪の富士山はほんとに綺麗で飽きずにずっと眺めていられます。やはり富士山を眺めるなら夏より冬がいいですね!

しばし休憩しながら写真を撮ったり景色を満喫し下山します。下りで歩いた石仏の道は海を眺めながらの気持ちのよい登山道でした。舗装路に出たところで山道は終了
お屋敷街を抜けて来宮神社まで降りてきます。こちらも多くの観光客で賑わっていました。朝に寄ったので下山時はパスしましたが、天然記念物の楠の大木が見事でした。幹のまわりを一周すると寿命が一年延命するそうです。

そのあとは和菓子屋さんに寄ったり街を散策しながら熱海駅に向かい山行終了。駅近くのお寿司屋さんでお腹を満たし帰路に着きました。
一日中晴れて穏やかな気候のなか、終始なごやかな山行になりました。企画してくださったKさん、ご一緒した皆さんありがとうごいました。