主な活動場所
登山  
 春秋冬:首都圏近郊の山 
 夏  :日本アルプス、東北の山

定例会
 月一回 : 文京区内施設

 南総里見八犬伝ゆかりの地-富山と水仙

2025-01-12
■日程 2025年1月12日(日)
■場所 富山 千葉県
■行程 岩井駅-福満寺-富山-伏姫籠穴-とみやま水仙歩道-岩井駅
■歩行時間 4時間10分

東京から特急で約2時間、集合場所の駅に近づいていくと海を眺めることができた。
三連休の中日、この日だけ曇り予報なのが残念。

駅から登山口まで歩いて行く途中、歩道の脇には水仙の花が咲いていた。
下山後に行く群生地も咲いていることを期待しつつ登山口に到着

この日は寒くなる予報に反して暖かく薄着になっても汗をかくほど
登っていくと山頂までの目安となる四合目の標識
三合目まで見なかった気がするのは気の所為ではないはず・・・
更に登り今度は七合目、また話に夢中になって見失ったのか
最初からないのか不明ですが登り続けると気がつけば富山南峰に到着
景色が望めないので、早々に展望台のある北峰へ

北峰は海や街並みを見る事が出来、記念撮影をして昼食タイム、三浦半島、伊豆七島の大島や利島、新島がうっすらと見えます。
天気が良ければ富士山も見えたようですが、今回は見られず



下山は上りの歩きやすい道と違い道幅が狭かったり、
ロープが数か所あり少々荒れ気味でした。

しばらくすると道が開け、次の目的地「伏姫籠穴」に到着
調べると『南総里見八犬伝』にも登場する籠穴だそうです。
その中で、伏姫と里見義実(よしざね)の愛犬である八房が隠れて過ごした洞窟と言われてるそうです。
パワースポットっぽい場所でしたがパワーをもらえたかは不明^^;



無事に下山し、とみやま水仙歩道に向かいます。
入口からすでにたくさんの水仙の花が、水仙だけでなく椿など色々な花を鑑賞することができました。
周回する予定が、途中まででも十分楽しめたので駅に向かいます。

道の駅に立ち寄り、電車の時間までお土産を買ったりして過ごし、最寄り駅でとりあえず解散

名物の黄金アジフライを食べに行く人達は、フェリーで帰り、海を眺めながら話をしていると気が付けば神奈川県の久里浜に到着



東京湾を半周したプチ旅行気分の楽しい山行でした。
企画してくださったTさん、ご一緒した皆さんありがとうございました。