登登山を基礎より学び登山文化の醸成を目指すクラブで、山陽新聞カルチャープラザの「山陽登山入門講座」の修了者で構成し、現在約420名の会員がいます。創立は1999年9月11日です。クラブの活動は会員のボランティアで運営されており、月に約4~5回実施される山行にエントリーして安心・安全な登山を楽しんでいます。入会ご希望の方は毎年3月より実施されます「山陽登山入門講座」にご参加ください。今年の27期生までで合計1,517名の方が受講されました。28期生の講座は2025年3月から山陽新聞カルチャープラザ本部教室で開催されています。お問い合わせ等は yahhoscmcj@gmail.com へメールでお願いします。
SCMC創立25周年を記念して、山を愛する会員達が お気に入りの1枚を持ち寄り、写真展を2025/1/7(火) ~1/18(土) まで岡山県生涯学習センター1F 展示スペースで開催しました。 期間中に423名の方にご観覧して頂き、ありがとうございました。 写真展の様子は山陽新聞でも紹介されました。
SCMCでは、今年登山入門講座を修了した27期会員の入会を歓迎して、9月15日に岩樋山・道後山(広島県)で歓迎山行を行いました。 道後山は花の百名山の一つで、多くの花々に出会うことが出来て、楽しい一日を過ごし、親睦を深めることが出来ました。
鳥取県が主催する第9回大山頂上トイレ汚泥キャリーダウンに、当クラブの自然保護部が参加者を募り、ボランティア活動に参加しました。
降雪が今年は多く道標が見えないほど積もっていた。珍しく入山から下山まで晴天が続き大山も烏ヶ山はっきり見えて素晴らしい眺望のひとときを過すことが出来ました。雪が少し重くスノーシューの醍醐味のキックステップが新雪のようにはいかなかったが、楽しくスノーシューハイクを楽しめた。真っすぐに下山するのは、脚力、体力を要したが、途中からおしりをついてすべり楽しいひとときを過すことが出来ました。
2025年の新年山行は天空の鳥居がある児島龍王山に登りました。穏やかな青空のもとで山頂から瀬戸内の美しい景色が一望できました。中国自然歩道「風の道」を歩き、祇園神社にて宮司さんによる今年一年の安全登山のご祈祷、事前にお祓いしていただいた甘酒をいただきました。
天空の鳥居(高屋神社)で有名な香川県 稲積山に登りました。天候に恵まれ、絶景を参加者全員で堪能しました
登登山を基礎より学び登山文化の醸成を目指すクラブで、山陽新聞カルチャープラザの「山陽登山入門講座」の修了者で構成し、現在約420名の会員がいます。
創立は1999年9月11日です。
クラブの活動は会員のボランティアで運営されており、月に約4~5回実施される山行にエントリーして安心・安全な登山を楽しんでいます。
入会ご希望の方は毎年3月より実施されます「山陽登山入門講座」にご参加ください。
今年の27期生までで合計1,517名の方が受講されました。
28期生の講座は2025年3月から山陽新聞カルチャープラザ本部教室で開催されています。
お問い合わせ等は yahhoscmcj@gmail.com へメールでお願いします。