F高校での練習
2016-03-05
日誌担当のじゃんけんであっさり負けた、兄やんです。
今日はサークルで借りている都立高校での練習でした。
3時間でしかも4面も借りられたので、打ちまくれました。
参加人数も多くて12〜3人くらい(正確には忘れました)と体験の方1人でした。
(今日体験の方は入会されたので、そのうちこのブログにも登場するかもしれません)
面数が多い時は、参加者も多い方がにぎやかでよいですね。
ところで、練習中にカトちゃんと話していて、
「今日は調子が良いんだぁ」なんて言ったところ、
「調子が良いとか悪いとか、わかるもんなんですね〜」と言われて、
そう言われると「何で自分は調子が良いと思ったんだろう」って考えてしまいました。
で、僕なりに考えた調子の良いっていうのは、
①意識せずにやっても、自分が思っているよりもいい球が打てる、
ということと、
②意識してやることが、(比較的)自分が思ったように打てる、
の2種類、もしくは①+②を加えた3種類があるんじゃなかろうかと。
(ちゃんとした定義はわかりませんが)。
で、今日の自分はどちらかといえば②の調子よいでした。
今日特に意識したことは、スピンを多めにかけるために、
とにかく打点を前にしてボールを捉えることでした。(あとラケットヘッドを下げる)
それがある程度思ったようにできたんで、「調子が良い」と思ったようです。
って、ここまで書いて、ちゃんとしたオチ(結論)はないんですが、
僕は①よりも②の調子良いに満足感を得るタイプだなぁと、
こういうのってやはり理系の考え方なんだろうなぁと、なんとなく思いました。
それだけです。すいません、特に面白い話ではないですね、これ。
じゃ!
今日はサークルで借りている都立高校での練習でした。
3時間でしかも4面も借りられたので、打ちまくれました。
参加人数も多くて12〜3人くらい(正確には忘れました)と体験の方1人でした。
(今日体験の方は入会されたので、そのうちこのブログにも登場するかもしれません)
面数が多い時は、参加者も多い方がにぎやかでよいですね。
ところで、練習中にカトちゃんと話していて、
「今日は調子が良いんだぁ」なんて言ったところ、
「調子が良いとか悪いとか、わかるもんなんですね〜」と言われて、
そう言われると「何で自分は調子が良いと思ったんだろう」って考えてしまいました。
で、僕なりに考えた調子の良いっていうのは、
①意識せずにやっても、自分が思っているよりもいい球が打てる、
ということと、
②意識してやることが、(比較的)自分が思ったように打てる、
の2種類、もしくは①+②を加えた3種類があるんじゃなかろうかと。
(ちゃんとした定義はわかりませんが)。
で、今日の自分はどちらかといえば②の調子よいでした。
今日特に意識したことは、スピンを多めにかけるために、
とにかく打点を前にしてボールを捉えることでした。(あとラケットヘッドを下げる)
それがある程度思ったようにできたんで、「調子が良い」と思ったようです。
って、ここまで書いて、ちゃんとしたオチ(結論)はないんですが、
僕は①よりも②の調子良いに満足感を得るタイプだなぁと、
こういうのってやはり理系の考え方なんだろうなぁと、なんとなく思いました。
それだけです。すいません、特に面白い話ではないですね、これ。
じゃ!