主な活動場所
東京都北区で活動中!
愛とロマンのチームモンチャックです🐵
新規メンバー男女ともに募集中です!
男女ともに即戦力になる20代を募集しています!
男子はセンターとサイドです!
女子はポジション問いません!
1月12日(日)北区大会準優勝(男子)!今年もシルバースタート!
1月26日(日)北区ミックス1部優勝しました!
2月2日(日)城北大会(予選)突破!決勝進出しました!
2月16日(日)城北大会(決勝)3位入賞しました!(男子)
2月24日(祝)千葉ミックス大会優勝!
3月23日(日)マグナムC大会3位入賞!
4月5日(土)北区オープン大会男女優勝しました!
★4月練習・大会予定★
5日(土)北区オープン大会(男女)
6日(日)板橋ミックス
12日(土)9:00~12:00 @新町アリーナ
13日(日)12:00~15:00 @新町アリーナ
19日(土)12:00~15:00 @豊島北アリーナ
20日(日)12:00~18:00 @豊島北アリーナ
27日(日)18:00~21:00 @新町アリーナ
★5月の練習・大会予定★
3日(土)9:00~15:00 @豊島北アリーナ
11日(日)9:00~12:00 @新町アリーナ
17日(土)9:00~12:00 @豊島北アリーナ
24日(土)12:00~15:00 @新町アリーナ
東京都北区で活動中!
愛とロマンのチームモンチャックです🐵
新規メンバー男女ともに募集中です!
男女ともに即戦力になる20代を募集しています!
男子はセンターとサイドです!
女子はポジション問いません!
1月12日(日)北区大会準優勝(男子)!今年もシルバースタート!
1月26日(日)北区ミックス1部優勝しました!
2月2日(日)城北大会(予選)突破!決勝進出しました!
2月16日(日)城北大会(決勝)3位入賞しました!(男子)
2月24日(祝)千葉ミックス大会優勝!
3月23日(日)マグナムC大会3位入賞!
4月5日(土)北区オープン大会男女優勝しました!
★4月練習・大会予定★
5日(土)北区オープン大会(男女)
6日(日)板橋ミックス
12日(土)9:00~12:00 @新町アリーナ
13日(日)12:00~15:00 @新町アリーナ
19日(土)12:00~15:00 @豊島北アリーナ
20日(日)12:00~18:00 @豊島北アリーナ
27日(日)18:00~21:00 @新町アリーナ
★5月の練習・大会予定★
3日(土)9:00~15:00 @豊島北アリーナ
11日(日)9:00~12:00 @新町アリーナ
17日(土)9:00~12:00 @豊島北アリーナ
24日(土)12:00~15:00 @新町アリーナ
千葉ミックス大会優勝&男子連日の16セットの巻!
2025-02-25
2025年2月24日(祝)千葉ミックス大会
メンバー・りょーすけ、シュート、陣、しゅな、じゅり、みゆ
〈試合結果〉
1試合目 vs Reverse 2-0 勝ち
2試合目 vs LBレッド 2-1 勝ち
決勝 vs LBブルー 2-1 勝ち
優勝でした🏆
千葉ミックス大会へ遠征を行いました!
シュートの故郷千葉へ、田端からナビを入れたところ、絶対に違う案内をされました!
そんな馬鹿な!
ディズニー方面のはずが、謎の隅田川の横を走っていました。。。
みゆちゃんと一瞬パニックになりました(くそナビが!!)
東関道降ろしてからの京葉道案内には愕然としました。
文明に頼るなということですね。
勉強になりました。
さて、試合はっと。
千葉大会なのに知っている顔ばかり(笑)
予選と決勝の相手がLBとは(北区ミックスと変わらん)
千葉のチームが1チームのみのエントリーだったみたいだから仕方ないですね。参加をさせていただいているので文句を言ってはいけません。
モンチャック1部の今年の方針は「試合数をこなしていこう!」です。チーム力を上げていくためには試合数をこなしていく必要があります。全国大会では他のチームに比べて実戦経験が乏しいなと感じました。今年は練習試合と公式戦に多くエントリーしていきます!!
わたしとシュートと陣は前日がマグナム一次予選でした。
翌日も試合で合計16セット💦老体にはきついですが、陣は元気だね!シュートもすごいよ、わたしは最後ヘロヘロでした。
試合は女子の攻撃がとても効果的でした!
決定力があるので、前半は女子で点数を取り、中盤から後半にかけて男子、エース勝負という展開が作れました。決勝も同じ形を作れていたので良かったのではないでしょうか(理想的な展開でした!)
修正はディグですね。レシーブ位置の確認をします。
誰がどの範囲を取るかがまだ明確ではなかったので、練習と試合で確認をしましょう!
あとは強打レシーブの練習!単純にバックの速い球が取れていないことがあるので練習です!
あとは芳賀のトス。。
じゅりとはトスが一生合わないのかなと不安になりました。
練習しましょう(トス伸びなくてごめんね)
あと、じゅりちゃんは体育館で試合中も寒い寒いと震えていました。
ギャルは寒さに弱いということが判明(そうなの?)
早く暖かくなるといいよね(来週から春の陽気らしい🌞)
帰宅してから次女(小春)に「今日誰いたのー?」と聞かれたので、
「小春ちゃんの好きなギャルじゅりちゃんいたよ!」と伝えたところ、
「ネイル見たかったなー」と発言、
「今度見せてもらいなよ」と伝えたところ、
がさがさ何かしているなと思い、見てみると、
ヘアバンド(小さいやつ)を爪に付けて自分でネイルを作っていました!
「これでじゅりちゃんに会う!」と意気込んでいました(笑)
本当に大きくなったらギャルになると思います!小春は。。
可愛がってあげて下さいm(__)m
個人的な感想ですが、
今大会はワンデイの大会だったので、気楽に臨めました。
試合中も終始和やか、楽しくやれたのではないでしょうか。
楽しくやれて優勝という最高の形を作れました(俺だけかな)
メンバーの様子を見ても楽しい一日だったと思います!
総会前で考えることが多く、その中でも「勝ちにいくのか」「楽しくいくのか」という究極の2択があります。
個人的には試合の内容にもよりますが「負けても楽しかったね」はありません。「試合をする限り勝ちにいきたい」が本音です。これは自分が代表・キャプテンになってからの方針なので今後も変わることはないと思います。
だから、「楽しんで勝つ」は究極の域だと思います。
今回はその形が少し作れたのかなと。
1部はピリつくなどと言われますが、勝ちにいくならそんな場面もつきものです。それで強くなっていくわけだし、個人的にはチームとして「ピリつく」は毒としてあるべきだと思っています。それはプレーでもプレー以外でも手抜きな行動には必要です(遅刻とか連絡不備とかね)
メンバーが多くなるにつれて考え方が多様になります。
それをまとめていき、みんなが快適に楽しめるチームを作っていくのがわたしの役目です。「勝つ」「楽しむ」のブレンドをどうするのかを考えるのに良いヒントを与えてくれた一日でした。
まだまだおじさんも成長中なんだな~としみじみした大会でした。
メンバー・りょーすけ、シュート、陣、しゅな、じゅり、みゆ
〈試合結果〉
1試合目 vs Reverse 2-0 勝ち
2試合目 vs LBレッド 2-1 勝ち
決勝 vs LBブルー 2-1 勝ち
優勝でした🏆
千葉ミックス大会へ遠征を行いました!
シュートの故郷千葉へ、田端からナビを入れたところ、絶対に違う案内をされました!
そんな馬鹿な!
ディズニー方面のはずが、謎の隅田川の横を走っていました。。。
みゆちゃんと一瞬パニックになりました(くそナビが!!)
東関道降ろしてからの京葉道案内には愕然としました。
文明に頼るなということですね。
勉強になりました。
さて、試合はっと。
千葉大会なのに知っている顔ばかり(笑)
予選と決勝の相手がLBとは(北区ミックスと変わらん)
千葉のチームが1チームのみのエントリーだったみたいだから仕方ないですね。参加をさせていただいているので文句を言ってはいけません。
モンチャック1部の今年の方針は「試合数をこなしていこう!」です。チーム力を上げていくためには試合数をこなしていく必要があります。全国大会では他のチームに比べて実戦経験が乏しいなと感じました。今年は練習試合と公式戦に多くエントリーしていきます!!
わたしとシュートと陣は前日がマグナム一次予選でした。
翌日も試合で合計16セット💦老体にはきついですが、陣は元気だね!シュートもすごいよ、わたしは最後ヘロヘロでした。
試合は女子の攻撃がとても効果的でした!
決定力があるので、前半は女子で点数を取り、中盤から後半にかけて男子、エース勝負という展開が作れました。決勝も同じ形を作れていたので良かったのではないでしょうか(理想的な展開でした!)
修正はディグですね。レシーブ位置の確認をします。
誰がどの範囲を取るかがまだ明確ではなかったので、練習と試合で確認をしましょう!
あとは強打レシーブの練習!単純にバックの速い球が取れていないことがあるので練習です!
あとは芳賀のトス。。
じゅりとはトスが一生合わないのかなと不安になりました。
練習しましょう(トス伸びなくてごめんね)
あと、じゅりちゃんは体育館で試合中も寒い寒いと震えていました。
ギャルは寒さに弱いということが判明(そうなの?)
早く暖かくなるといいよね(来週から春の陽気らしい🌞)
帰宅してから次女(小春)に「今日誰いたのー?」と聞かれたので、
「小春ちゃんの好きなギャルじゅりちゃんいたよ!」と伝えたところ、
「ネイル見たかったなー」と発言、
「今度見せてもらいなよ」と伝えたところ、
がさがさ何かしているなと思い、見てみると、
ヘアバンド(小さいやつ)を爪に付けて自分でネイルを作っていました!
「これでじゅりちゃんに会う!」と意気込んでいました(笑)
本当に大きくなったらギャルになると思います!小春は。。
可愛がってあげて下さいm(__)m
個人的な感想ですが、
今大会はワンデイの大会だったので、気楽に臨めました。
試合中も終始和やか、楽しくやれたのではないでしょうか。
楽しくやれて優勝という最高の形を作れました(俺だけかな)
メンバーの様子を見ても楽しい一日だったと思います!
総会前で考えることが多く、その中でも「勝ちにいくのか」「楽しくいくのか」という究極の2択があります。
個人的には試合の内容にもよりますが「負けても楽しかったね」はありません。「試合をする限り勝ちにいきたい」が本音です。これは自分が代表・キャプテンになってからの方針なので今後も変わることはないと思います。
だから、「楽しんで勝つ」は究極の域だと思います。
今回はその形が少し作れたのかなと。
1部はピリつくなどと言われますが、勝ちにいくならそんな場面もつきものです。それで強くなっていくわけだし、個人的にはチームとして「ピリつく」は毒としてあるべきだと思っています。それはプレーでもプレー以外でも手抜きな行動には必要です(遅刻とか連絡不備とかね)
メンバーが多くなるにつれて考え方が多様になります。
それをまとめていき、みんなが快適に楽しめるチームを作っていくのがわたしの役目です。「勝つ」「楽しむ」のブレンドをどうするのかを考えるのに良いヒントを与えてくれた一日でした。
まだまだおじさんも成長中なんだな~としみじみした大会でした。