主な活動場所
石田仮設グランド・小栗栖宮山小グランド・京都工学院高校グランド

 第15号「伏見ラグビー攻撃の原則①」

2023-11-19


「展開の速さを追い求める」

  

技術について、あまり語ってないよね伏見ラグビー。



少し戦術面に踏み込んでみましょう。



ラグビーの目的は「トライを取って得点してスコアで上回る事」。



それはディフェンスでも同じことで、

ディフェンスの目的は守る事じゃありません。



「ボールを奪い返してトライを取って得点する事」です。



さて。



トライをとるためには、いろんな戦い方があります。

伏見ラグビーが原則としているのは力よりも「技」な戦略です。

相手よりも身体が小さい事を前提に

「速い展開」でトライを目指します。



「相手が準備する前にボールを空いてるスペースへ運ぶ」



人間が1秒間に走れる距離は約5メートル

ウサインボルトが1秒間に走れる距離は約10メートル

チーターが1秒間に約18メートル



ブレイクダウンから「1秒」ボールを出す事が遅れた時には敵は

5メートル近く動いて守りのために必要なスペースを埋めていく。



だから、相手がディフェンスの準備をするより少しでも早く

ボールを出してぶつからずにパスとランで前に行く。



「展開ラグビー」と呼ばれる戦法・戦術です。



そのルーツは1960年代にまでさかのぼります。

ブライトさんとボブさんが高校生だった当時

伏見工業高校ラグビー部の監督だった

山口良治先生が現役選手時代の話。

山口先生は元日本代表のFW。



世界と戦うために小さな日本人がどうすれば勝てるか。

当時は今と違って、代表選手はみんな日本生まれの

日本育ちの生粋の小さな日本人。



どうやったら、大きな外国人選手に勝てるか考えに考えた戦い方。

それが

「接近・連続・展開」

という思想だったそうです。

くわしくは、これを買って読んでみて。



中学生には難しかもしれないけど

いい本です。



伏見クラブも同じ戦い方を絶賛追い求め中です。



相手の準備よりも早くボールを動かして

足の速いウイングにボールを渡す。

だからみんなも

ボールを持ったら早い球出しを常に意識しよう!



ボールをウイングまで

急いで運べ中学生!