乃木坂ウェルネスルームは統合医療の実践者たちが集まり智慧や経験を共有し、相互応援する場です。毎日様々なイベント、セラピーが行われています。
第173回 統合医療実践グループ 5周年記念講演会 「今、必要な医療とは? ~統合医療とその教育・啓発~」 神奈川歯科大学特任教授 川嶋 朗さん(かわしま あきら) <プロフィール> 1983年 北海道大...
【光のみちしるべ展】小番今絝&小番英世 作品展示販売会 天と地のエネルギーが織り成すアートの世界へようこそ。 2025年4月8日(火)~12日(土)、乃木坂ウエルネスルームにて、天と地のアーティスト™小番今絝(こつがい きょうこ)と小番英世(こつがい ひでよ)夫婦による【光のみちしるべ展】を開催いたします。 【アートの特徴と私たちの想い】 私たちの作品は、地球の素材である宝石や砂を使い、見た人の心に深く響くエネルギーアートです。 小番今...
本気でボイトレをします。 ・2/3(月) 昼の部「リズム」 夜の部「概論・基礎トレ」 ・2/10(月) 昼の部「概論・基礎トレ」 夜の部「リズム」 ・2/17(月) 昼の部「3つの共鳴腔」 夜の部「腹式呼吸の極意」 ・3/3(月) 昼の部「母音と子音」 夜の部「声帯の使い方と音域」 ・3/10(月) 昼の部「滑舌」 夜の部「裏声からの声区融合」 ・3/17(月) 昼の部 「共鳴発声法の完成」 夜の部「ミックスボイス」 ・3/24(月)...
本気でボイトレをします。 ・2/3(月) 昼の部「リズム」 夜の部「概論・基礎トレ」 ・2/10(月) 昼の部「概論・基礎トレ」 夜の部「リズム」 ・2/17(月) 昼の部「3つの共鳴腔」 夜の部「腹式呼吸の極意」 ・3/3(月) 昼の部「母音と子音」 夜の部「声帯の使い方と音域」 ・3/10(...
写真家の小西隆博です。 プロフィー写真撮影会を行います。 お日にち: 2025年6月10日(火) 午前はプロフィール写真撮影(1枠20分間) 午後は、商品&プロフィール写真撮影をします(1枠50分間) 撮影した写真は、SDカードでその場でお渡しいたします。 ぜひ、この機会をご活用ください。 料金: 20分枠(5千円) 50分枠(1万円) ① 10:30-10:50 ② 11:00-11:20 ③ 11:30-11:50 ④ 12:00-12:50 ⑤ 13:00-13:50 ご予約済み 小西隆博 写真家 1973年生まれ。 大学(東北芸術工科大学)で写真と動画制作を学び、現在...
本日、プロフィール写真撮影会をしました。 桜の下でも撮影できて、良かったです。 また。6月に開催予定です。
タイムウェーバーとマヤ暦・時間の叡智を遊ぶ二人のコラボスペシャル✨ 満席となり、大好評で終りました! 「今を生きる意味を知る」って大切なことだと改めて感じました。 今回、セッション受けられた方たちは、今まさに、このコラボセッションを受ける必要な方たちでした。 宇宙の流れより、わずかにそれているということがわかり、タイムウェーバーによりそれを調整する項目がピックアップされました。 そして今、それを調整中です。 本当の自分の本質のエネルギーを使ってどのように生きていくか。 毎日、違うエネ...
川嶋朗先生は、日本の大学として初めて統合医療の診療をおこなう施設である東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニックを開設。日本初の高等教育機関による統合医療教育を実施する傍ら、近代西洋医学と補完代替医療を統合した医療をめざして日々診療をおこなっています。クリニックの名称になっているSDMは、Shared Decision Making(患者と医師が情報、直感だけでなく決定を下すことも共有する協働的な努力)の略。女子医大では、保管代替医療について、多くを学びながら実践し売上を上げていらっしゃいました。実績を積んでいらっしゃるにも関わらず、打ち切りにされるなど、困難なこともありながら、統合医療を実践し続けていらっしゃっています。お話の中で、「人を幸せにする医療が統合医療であり、死ぬ時の後悔を最小限にする。」と仰っていたことがとても印象的でした。医療従事者であり、統合医療にが変わる私としては、普段とても矛盾を感じている部分(無駄な医療費や盲目的に医師を信じていること、患者さんQOLを考えない画一的な治療に関して)ズバッと仰っていただけて、とてもスッキリした講演内容でした✨今後、医療はAIが主流となっていくでしょう。そんな中で、何をやって行ったらいいか、とても考える機会となりました。
本日の映画祭は、白鳥哲監督作品①短編映画「地球蘇生プロジェクト」②中編映画「ラストホープ〜マインドコントロールを解き放つ時〜」③監督舞台挨拶+短編映画「心に木を植えよ」④短編映画「木を植えよ」私たちは真実を知ることで、マインドコントロールから抜けて目覚めていく!このまま行ったら取り返しのつかないことになってしまう。未来に遺せる地球にするために、私たちはどうすれば良いのか、とても深い内容でした。途中、サプライズで白鳥哲監督が登場。とても心に響く内容で、涙を流しながら聴き入っている人もいました。映画の後は、恒例の懇親会。白鳥監督のファンの方は皆さん意識の高い人ばかり✨ここでもさすがだなぁ〜って思いました😊♪今日も参加して大正解!白鳥哲監督、主催してくださった中村幸広さん、繋いでくださったメロンさん、片平さん、そして皆さんありがとうございました。
産婦人科医師、医学博士池川明先生胎内記憶上映会&池川明先生の講演会でした。64分の上映会でしたが、素晴らしい内容で、あっという間に終わってしまったという印象。中でも私が印象に残ったのは以下。○妊娠中から穏やかに過ごしていれば、出産もスムーズになる。○お腹の中の様子を語る子は3割くらいいる。○夫婦喧嘩した時、胎児はお腹を蹴ることで喧嘩をやめさせようとしている。 ○子どもは皆んな誰かの役に立つために生まれた。とくにお母さんには、自分(赤ちゃん)が生まれて幸せって思ってもらえることが子どもの幸せ。子どもの幸せのためにはお母さんが幸せであること。○妊娠前の9ヶ月妊娠中の9ヶ月産後9ヶ月がとても大切。どれも内容の濃いものばかりでした。そして池川明先生の講演は、お話がとても面白く、赤ちゃんのお話も多かったけれど、最近の話題である財務省のお話から始まり、手相、時代の変化、特に2025年は明暗を分ける分岐点、私たちの価値観を変えていく必要があることなど、スピリチュアル的なお話も多くて、とても楽しかったです。出産は、赤ちゃんだけでなく、子宮・胎盤・臍帯・羊水などチームプレイ。お母さんが監督という言葉が印象的でした。その後の懇親会では、一人一人が池川先生の隣に座って、挨拶をしたり、悩み相談。先生はどんなお話にも丁寧に心から耳を傾けていらっしゃいました。濃厚でアットホームな雰囲気の中、楽しい時間を過ごさせていただきました。最後に、お腹の中の赤ちゃんには意識ぐある❣️ということを24万人が理解すること。それを先生は目指していらっしゃいました。今回のお話を伺った人は、分かる人だけでいいので胎内記憶を広めて行きましょう✨
乃木坂ウェルネスルームは統合医療の実践者たちが集まり
智慧や経験を共有し、相互応援する場です。
毎日様々なイベント、セラピーが行われています。