主な活動場所
東海大学 品川キャンパス
東海大学 渋谷キャンパス

東海大学OB管弦楽団について

指揮者紹介

【常任指揮者:神田典城】

3歳からヴァイオリンを始め、10歳からヴァイオリンスクールの演奏会で合奏の指揮を始める。

学習院大学在学中、音楽部の管弦楽団および合唱団で、学生指揮者またコンサートマスターとして活躍。卒業後、学習院のOB管弦楽団で指揮者、首席奏者として活動。

その後、第一勧銀管弦楽団(現、みずほフィル)の常任指揮者、学習院ジュニアオーケストラのアンサンブルトレーナーを歴任。2006年から東海大学OB管弦楽団の合奏指導にあたる。


【永世指揮者:加宮令一郎】

東海大学管弦楽団初代音楽監督・常任指揮者。

東京芸術大学及び慶応義塾大学文学部卒業。故巌本真理、兎束竜夫、武井武雄の三氏に師事、又慶応では音楽学を村田武雄、美学を守屋謙一両氏に師事。

NHKサロン・アンサンブル、東京室内楽団等のビオラ奏者として室内楽に活躍、後、近衛秀麿主宰の近衛室内管弦楽団の創立に参加した。この間白梅学園大学の講師を兼任、ABC交響楽団(近衛管弦楽団)の主席ビオラ奏者として三ヶ月に渡る西ヨーロッパ旅行をすませ帰国。

1965年東京都交響楽団の創立に参加、77年には東ヨーロッパ各地を廻り現在(注:1982年)に至っている。当団(注:東海大学管弦楽団)には66年より音楽監督兼常任指揮者となり、ベートーヴェンの交響曲全曲、ドヴォルザーク、ブラームス、チャイコフスキー等で定期演奏会を持ち、育ての親である。

情熱的で精悍な指揮には定評があり、ユーモアに満ちた指揮は魅力に溢れ学生の信頼も厚い。

(以上、東海大学管弦楽団第26回定期演奏会ー1982年12月17日厚木市文化会館にて開催ーのプログラム冊子より引用)

*加宮先生は2004年12月東海大学管弦楽団第70回定期演奏会を最後に38年間にわたる東海大学での音楽指導から勇退された。

*加宮先生は2015年8月8日に御逝去されました。享年88歳。

演奏会記録(2003、2004、2008~2019、2022~2024年)

【2024年12月7日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学文学部知のコスモス№41
 ~文学と音楽 
  コンテンツ文化のムーブメント~
◆サロンコンサート
◆指揮 山田光太郎
◆お話 志水義夫
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷メンデルスゾーン/序曲「美しいメルジーネの物語」 Op32
▷ゲーゼ/交響曲第4番 Op.20
▷ベートーベン/交響曲第4番 Op.60

【2023年12月2日】
◆東海大学渋谷校舎講堂
◆東海大学文学部知のコスモスNo.35
 ~文学と音楽
  ことばで描く音でえがく~
◆サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ/代々木
◆曲目
▷ベートーヴェン/エグモント序曲
▷メンデルスゾーン/序曲「ヘブリディーズ諸島(フィンガルの洞窟)
▷ベートーヴェン/交響曲第6番「パストラール(田園)」
 田園に到着したときの愉快な感情の目覚め
 ~小川のほとりの情景
 ~田舎の人々の楽しい集い
 ~雷雨、嵐
 ~牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち

【2022年12月3日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学文学部知のコスモス№26
◆サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷ブラームス/大学祝典序曲
▷ドボルザーク/交響曲第4番

【2019年12月7日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学文学部知のコスモス№12 
◆サロンコンサート「サリエリさんとお弟子たち」
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷サリエリ/歌劇「ファルスタッフ」~序曲
▷シューベルト/交響曲第7番「未完成」
▷ベートーヴェン/交響曲第8番
▷イェッセル/「おもちゃの兵隊の行進曲(キューピー3分クッキングのテーマ)」(アンコール)
 
【2018年12月1日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学文学部知のコスモス№4
◆サロンコンサート「英雄」
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷ベートーヴェン/劇付随音楽「アテネの廃墟」~序曲
▷ベートーヴェン/序曲「レオノーレ第3番」
▷ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
▷ベートーヴェン/劇付随音楽「アテネの廃墟」~行進曲(アンコール)

【2017年12月2日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学文学部知のコスモス№349
◆高輪サロンコンサート「魔女と悪魔と宗教改革」
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目 
▷メンデルスゾーン/カンタータ「最初のワルプルギスの夜」~序曲第1部
▷ムスルグスキー/交響詩「はげ山の一夜」
▷ドボルザーク/交響詩「真昼の魔女」
▷メンデルスゾーン/交響曲第5番「宗教改革」
▷オッフェンバック/歌劇「地獄のオルフェウス(天国と地獄)序曲(アンコール)

【2016年12月10日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目 
▷ニールセン/ヘリオス序曲
▷サリエリ/歌劇「ダナオスの娘たち」序曲
▷モーツァルト/ハープとフルートのための協奏曲
-独奏:吉本美奈(フルート)・亀井美好(ハープ)
▷メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」
▷シューベルト/アベマリア(アンコール)
-ヴァイオリン独奏:樋口博貴(首席コンサートマスター)

【2015年12月12日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ 
◆曲目
▷シベリウス/音詩「フィンランディア」
▷ボロディン/交響詩「中央アジアの草原で」
▷スメタナ/交響詩「ボヘミアの森と草原から」
▷ベートーヴェン/交響曲第7番
▷ドボルザーク/スラブ舞曲第8番(アンコール)

【2014年12月13日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
▷モーツァルト/協奏交響曲
▷ブラームス/交響曲第2番
▷ブラームス/ハンガリー舞曲第1番(アンコール)

【2013年12月14日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷グリーク/「ペールギュント」組曲第1番
▷ドボルザーク/セレナード
▷モーツァルト/アダージョ
▷ドボルザーク/交響曲第8番
▷シベリウス/ア・ラ・マルシア(アンコール)

【2012年12月8日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック★たかなわ
◆曲目
▷エロルド/歌劇「ザンパ」序曲  
▷ベートーヴェン/交響曲第9番
-独唱:砂田愛梨・宮川千穂・後田翔平・金子慧一
-合唱:みなと第9を歌う会

【2011年12月10日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック室内管弦楽団
◆曲目
▷モーツアルト/歌劇「劇場支配人」序曲
▷ケルビーニ/歌劇「アナクレオン]序曲
▷グルック/歌劇「アウリスのイフィゲニア」序曲
▷ベートーヴェン/交響曲第5番

【2010年12月11日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック室内管弦楽団
◆曲目 
▷モーツアルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ]序曲
▷サリエリ /歌劇「ファルマクサのチェザーレ」序曲(「海の嵐」)
▷ケルビーニ /歌劇「メデイア]序曲
▷メンデルスゾーン/交響曲第1番

【2009年12月12日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック室内管弦楽団
◆曲目 
▷ベートーヴェン/バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲
▷シューベルト /交響曲第1番
▷モーツアルト/交響曲第35番「ハフナー」

【2008年12月13日】
◆東海大学高輪校舎コメドール
◆東海大学エクステンションセンター・サロンコンサート
◆指揮とお話/神田典城
◆東海大学フィルハーモニック室内管弦楽団
◆曲目
▷モーツアルト/歌劇「イドメネオ」序曲
▷シューベルト/交響曲第3番
▷ベートーヴェン/交響曲第2番



【2004年11月27日】
◆日本大学カザルスホール
◆東海大学OB管弦楽団ファーストコンサート
◆指揮/加宮令一郎
◆東海大学OB管弦楽団
◆曲目
▷モーツアルト/歌劇「魔笛」序曲
▷モーツアルト/交響曲第38番
▷ベートーヴェン/交響曲第1番

【2003年   】
◆東海大学校友会館
◆東海大学OB管弦楽団プレコンサート
◆指揮/加宮令一郎
◆東海大学OB管弦楽団
◆曲目
▷モーツアルト/歌劇「魔笛」序曲
▷ベートーヴェン/交響曲第1番
▷ドボルザーク/交響曲第9番「新世界から」

団員募集

団員を募集しています。

練習日:毎月第3日曜日午後(原則)
コンサートの前は練習日が増える場合があります。

サロンコンサート:年1回(予定)

*入団資格:東海大学OB・現役生、または団員や職員・教員・学生・団友とお友達であること。

*入団費はありません。

*団費は練習参加ごとに1口¥1000.-の納入です。

主な活動場所
東海大学品川キャンパス(コメドール)

東海大学渋谷キャンパス(代々木キャンパス)

お問い合わせ
お名前
メールアドレス
お問い合せ内容