第30回 中華を作る会🇨🇳
2023-05-28
こんにちは!
ごはん部30回目の活動報告です!
【献立】
○エビチリ
○棒棒鶏
○肉まん
○酸辣湯
○ゴマ団子
今回は休日午後からだったので、買い出し組が材料を買って、16時から調理開始しました!
エビチリは部員のお母さんの秘伝!!のレシピとのこと。エビは小麦粉をまぶして洗うことで汚れがより落ちるそうです。綺麗になったエビを卵白や片栗粉につけてから素揚げしたり、薬味をたっぷりみじん切りしたりと手間はかかりますが、ぷりぷりエビと程よいとろみ具合で美味しく出来上がりました。

棒棒鶏の鶏肉は、ネギ、生姜、紹興酒を入れた鍋で鶏肉に熱を通すことで旨みをアップさせました。絶妙な火通りのおかげパサつかずに柔らかく仕上がりました。タレは胡麻を擦って作ったので、食感を残しつつ、胡麻の良い風味を感じられました。
肉まんは生地から作りました。
小麦粉からコネたり、肉やネギを細かく切ったりと、手間暇かけて作ります。しっかり発酵させて育った生地にタネを入れて形を作ります。
料理室には蒸し器もあるので、時間をかけて蒸しました。そして蓋を開けたら、熱々の湯気と美味しそうな香りが!もちもちアツアツの肉まんができました。

酸辣湯は、棒棒鶏を作る過程で出来た鶏がらスープを使います。たけのこ、干し椎茸、エリンギ、豆腐など、具だくさんにして、絶妙なとろみ具合に仕上がりました!食べる時は黒酢をかけて、各自お好みの酸っぱ加減にして食べました。
ゴマ団子は白玉粉と小麦粉で生地を作り、あんこは4回こし器でこして、さらに滑らかなこしあんを作りました。その後、生地にあんこを入れてみんなで丸めました。最初は「小さいのでは?」と思ったものの、揚げたらしっかりとちょうどいい大きさのまん丸ゴマ団子が完成しました!

1つあんこが入ってないハズレ(?)がありましたが、揚げたてのゴマ団子は抜群に美味しかったです!
今回はみんなが手際良く作れたので、余裕を持って終わらせることができました。ナイスチームプレーです👍
次回はガスパチョを作る回です!
きっとスペイン気分に浸れることでしょう。
次回もお楽しみに!アディオス!
ごはん部30回目の活動報告です!
【献立】
○エビチリ
○棒棒鶏
○肉まん
○酸辣湯
○ゴマ団子
今回は休日午後からだったので、買い出し組が材料を買って、16時から調理開始しました!
エビチリは部員のお母さんの秘伝!!のレシピとのこと。エビは小麦粉をまぶして洗うことで汚れがより落ちるそうです。綺麗になったエビを卵白や片栗粉につけてから素揚げしたり、薬味をたっぷりみじん切りしたりと手間はかかりますが、ぷりぷりエビと程よいとろみ具合で美味しく出来上がりました。

棒棒鶏の鶏肉は、ネギ、生姜、紹興酒を入れた鍋で鶏肉に熱を通すことで旨みをアップさせました。絶妙な火通りのおかげパサつかずに柔らかく仕上がりました。タレは胡麻を擦って作ったので、食感を残しつつ、胡麻の良い風味を感じられました。
肉まんは生地から作りました。
小麦粉からコネたり、肉やネギを細かく切ったりと、手間暇かけて作ります。しっかり発酵させて育った生地にタネを入れて形を作ります。
料理室には蒸し器もあるので、時間をかけて蒸しました。そして蓋を開けたら、熱々の湯気と美味しそうな香りが!もちもちアツアツの肉まんができました。

酸辣湯は、棒棒鶏を作る過程で出来た鶏がらスープを使います。たけのこ、干し椎茸、エリンギ、豆腐など、具だくさんにして、絶妙なとろみ具合に仕上がりました!食べる時は黒酢をかけて、各自お好みの酸っぱ加減にして食べました。
ゴマ団子は白玉粉と小麦粉で生地を作り、あんこは4回こし器でこして、さらに滑らかなこしあんを作りました。その後、生地にあんこを入れてみんなで丸めました。最初は「小さいのでは?」と思ったものの、揚げたらしっかりとちょうどいい大きさのまん丸ゴマ団子が完成しました!

1つあんこが入ってないハズレ(?)がありましたが、揚げたてのゴマ団子は抜群に美味しかったです!
今回はみんなが手際良く作れたので、余裕を持って終わらせることができました。ナイスチームプレーです👍
次回はガスパチョを作る回です!
きっとスペイン気分に浸れることでしょう。
次回もお楽しみに!アディオス!